ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第7号

コミュニケーション言語活動の熟達度を表すJF Can-do の作成と評価:CEFR の A2・B1レベルに基づいて

https://doi.org/10.20649/00000080
https://doi.org/10.20649/00000080
2f372da0-eb4c-478c-911d-a7ce4fe5f79f
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou07_morimoto.pdf kiyou07_morimoto (1.1 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル コミュニケーション言語活動の熟達度を表すJF Can-do の作成と評価:CEFR の A2・B1レベルに基づいて
言語 ja
タイトル
タイトル Developing and Evaluating JF Can-do Indicating Proficiency in Communicative Language Activities : based on CEFR Illustrative Descriptors (Level A 2 and B 1)
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 言語熟達度/CEFR/Can-do/言語活動/言語能力
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000080
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル コミュニケーション ゲンゴ カツドウ ノ ジュクタツド オ アラワス JF Can-do ノ サクセイ ト ヒョウカ CEFR ノ A2 B1 レベル ニ モトヅイテ
言語 ja-Kana
著者 森本, 由佳子

× 森本, 由佳子

ja 森本, 由佳子

ja-Kana モリモト, ユカコ

Search repository
塩澤, 真季

× 塩澤, 真季

ja 塩澤, 真季

ja-Kana シオザワ, マキ

Search repository
小松, 知子

× 小松, 知子

ja 小松, 知子

ja-Kana コマツ, トモコ

Search repository
石司, えり

× 石司, えり

ja 石司, えり

ja-Kana セキジ, エリ

Search repository
島田, 徳子

× 島田, 徳子

ja 島田, 徳子

ja-Kana シマダ, ノリコ

Search repository
Morimoto, Yukako

× Morimoto, Yukako

en Morimoto, Yukako

Search repository
shiozawa, Maki

× shiozawa, Maki

en shiozawa, Maki

Search repository
Komatsu, Tomoko

× Komatsu, Tomoko

en Komatsu, Tomoko

Search repository
Sekiji, Eri

× Sekiji, Eri

en Sekiji, Eri

Search repository
Simada, Noriko

× Simada, Noriko

en Simada, Noriko

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究ノート
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Research Note
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本語教育において言語熟達度を表す共通の枠組みがないという状況をふまえ、国際交流基金は、 CEFR に基づいた日本語の熟達度を表す能力記述文としてJF Can-do を開発中である。本稿では、JF Cando 開発の第1段階であるA2およびB1レベルのCan-do 作成と、その記述に対する現場教師の評価に ついて述べる。評価の観点は、(1)レベルが妥当か、(2)言語活動のカテゴリーが妥当か、(3)記述はわかり やすいか、(4)教室活動等がイメージしやすいか、の4点である。作成過程において現場教師による評価 を取り入れたことにより、教育現場で使いやすいCan-do を記述する際に考慮すべき点について有益な フィードバックを得た。その一方で、Can-do を十分に理解し、枠組みを共有していくためには、継続 したワークショップ等の実施が重要であることもわかった。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Given that there is no common framework for Japanese language proficiency, The Japan Foundation is developing Japanese language proficiency descriptors (“JF Can-do”) based on the CEFR illustrative descriptors. This paper reports on the first stage of the development of JF Can-do (for levels A 2 and B 1) and the evaluation of the descriptions by teachers. The points of the evaluation are as follows : 1) validity of the proficiency level, 2) appropriateness of the language activity category, 3) clarity of descriptions, and 4) ease in visualizing classroom activities. Useful feedback was gained by carrying out the teachers' evaluation in the process of developing JF Can-do that are easy to use in classroom situations. Meanwhile, the results also showed that continued workshops were needed in order for the teachers to fully understand and share the framework.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

巻 7, p. 25-42, 発行日 2011-03-01
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 2
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00006934419
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13495658
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24359750
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:35:17.557710
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3