WEKO3
インデックスリンク
アイテム
コミュニケーション言語活動の熟達度を表すJF Can-do の作成と評価:CEFR の A2・B1レベルに基づいて
https://doi.org/10.20649/00000080
https://doi.org/10.20649/000000802f372da0-eb4c-478c-911d-a7ce4fe5f79f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kiyou07_morimoto (1.1 MB)
|
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | コミュニケーション言語活動の熟達度を表すJF Can-do の作成と評価:CEFR の A2・B1レベルに基づいて | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Developing and Evaluating JF Can-do Indicating Proficiency in Communicative Language Activities : based on CEFR Illustrative Descriptors (Level A 2 and B 1) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語熟達度/CEFR/Can-do/言語活動/言語能力 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20649/00000080 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12014755 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | コミュニケーション ゲンゴ カツドウ ノ ジュクタツド オ アラワス JF Can-do ノ サクセイ ト ヒョウカ CEFR ノ A2 B1 レベル ニ モトヅイテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
著者 |
森本, 由佳子
× 森本, 由佳子× 塩澤, 真季× 小松, 知子× 石司, えり× 島田, 徳子× Morimoto, Yukako× shiozawa, Maki× Komatsu, Tomoko× Sekiji, Eri× Simada, Noriko |
|||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究ノート | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Research Note | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本語教育において言語熟達度を表す共通の枠組みがないという状況をふまえ、国際交流基金は、 CEFR に基づいた日本語の熟達度を表す能力記述文としてJF Can-do を開発中である。本稿では、JF Cando 開発の第1段階であるA2およびB1レベルのCan-do 作成と、その記述に対する現場教師の評価に ついて述べる。評価の観点は、(1)レベルが妥当か、(2)言語活動のカテゴリーが妥当か、(3)記述はわかり やすいか、(4)教室活動等がイメージしやすいか、の4点である。作成過程において現場教師による評価 を取り入れたことにより、教育現場で使いやすいCan-do を記述する際に考慮すべき点について有益な フィードバックを得た。その一方で、Can-do を十分に理解し、枠組みを共有していくためには、継続 したワークショップ等の実施が重要であることもわかった。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Given that there is no common framework for Japanese language proficiency, The Japan Foundation is developing Japanese language proficiency descriptors (“JF Can-do”) based on the CEFR illustrative descriptors. This paper reports on the first stage of the development of JF Can-do (for levels A 2 and B 1) and the evaluation of the descriptions by teachers. The points of the evaluation are as follows : 1) validity of the proficiency level, 2) appropriateness of the language activity category, 3) clarity of descriptions, and 4) ease in visualizing classroom activities. Useful feedback was gained by carrying out the teachers' evaluation in the process of developing JF Can-do that are easy to use in classroom situations. Meanwhile, the results also showed that continued workshops were needed in order for the teachers to fully understand and share the framework. | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 国際交流基金日本語教育紀要 en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin 号 7, p. 25-42, 発行日 2011-03-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国際交流基金 | |||||
言語 | ja | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00006934419 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13495658 |