@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000189, author = {カナゼック, ジェラルド A. and 宮下, 恵子 T. and ジョーンズ, グレッグ and ビルズ, アンジェラ and Knezek, Gerald A. and MIYASHITA, Keiko T. and Jones, Greg and Bills, Angela}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {Mar}, note = {この研究は1990年から1992年、合衆国において、TI-IN衛星放送で行なわれた日本語コースで使用された相互活性モードの調査結果 である。1990年から1991年は、テキサス教育技術センターによって指定された実験区域の高校生四人に地域活性コースの四つのモードがあたえられた。授業は衛星放送の教官によるレッスンプランをもとにして進められ、この期間には日本人教官を補佐として加えたが教授方法や教授内容に変更は加えずに授業を行なった。1991年から1992年はひとりを残して新たに生徒を加え、通 常のTI-IN教授および地域活性モデルを使用して授業を行なった。この研究では、生徒および補助教官の評価、生徒や補助教官、そして放送局の教官へのインタビュー、さらに生徒の成績を分析した。, Results are presented for a two-year study of alternative facilitator modes used with Japanese language courses delivered by the satellite-based TI-IN distance learning system in the United States during 1990-92. In 1990-91, secondary school students at an experimental site in the Texas Center for Educational Technology were provided with four modes of local site course facilitation, varying from no content or teaching expertise to a native Japanese speaker leading local conversation based upon lesson plans provided by the distance learning teacher. During 1991-92, the progress of one of the original four students was followed through the second year of Japanese, which utilized a "normal" TI-IN model of instruction and local facilitation. Student and facilitator ratings, interviews with students, facilitators, and the instructor, and performance data were analyzed to produce major findings., 5, KJ00000611467}, pages = {63--71}, title = {アメリカの教育,日本文化研究 : 遠隔地教育のための衛星放送による日本語教授法}, volume = {3}, year = {1993}, yomi = {カナゼック, ジェラルド A. and ミヤシタ, ケイコT. and ジョーンズ, グレッグ and ビルズ, アンジェラ} }