@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000195, author = {鄭, 相哲 and JUNG, Sang Cheol}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {Mar}, note = {本稿は、現代語の「ダロウカ」の文を対象とし、情報伝達・機能論的な観点から、その意味・用法の記述を試みるものである。本来、文末に位 置し、事態の成立・不成立の不確定を意味する「ダロウカ」が、聞き手指向性の高い文脈で用いられることなどの要因によって、かなり違う働きをするもの、または本来の働きを失ったものなどに変化し、種々のものがみられるようになる。本稿では、このような「ダロウカ」の文が二種八類(情報要求型:疑いの文・試問的質問・判断的質問・婉曲的質問、情報提供型:詠嘆・反語・婉曲主張・不確定成分表示)に分類されることを提案し、そこから解釈される意味の違いや諸用法に対する有機的な説明を与えようとするものである。なお、この「ダロウカ」の文と推量・確認要求・感嘆の「ダロウ」との関連についても考察する。, In this paper, we discuss the form "darooka" from the point of view of the theory of communication, and analyze the following points. First, we propose the classification of the form "darooka" by the theory of its prototypes in order to investigate the continuum found between declarative sentences and interrogative sentences. Type of Question 1.self-directed question, 2.quiz-question, 3.judgment question, 4.indirect question Type of Statement 1.exclamation, 2.irony, 3.indirect statement, 4.uncertain component Next, we describe the differences between the two types according to the above classification., 11, KJ00000611473}, pages = {163--175}, title = {「ダロウカ」の意味・用法の記述 : 情報伝達・機能論的な観点から}, volume = {3}, year = {1993}, yomi = {ジュン, サンチョル} }