@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000222, author = {長谷川, 葉子 and HASEGAWA, Yoko}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {Apr}, note = {日本語教科書の多くは、日本語が高低アクセント言語であることを指摘し、全音節が高く、あるいは低く発音されると説明している。たとえば「図書館」という言葉は、低・高・低・低というアクセント型を持つことになっている。また、それらの教科書は、「草」が「kwsa」と発音される例にみられるように、日本語の狭母音は特定の環境において無声化するという特徴も挙げている。この二つの特徴を組み合わせると、たとえば「四季」の「し」は無声母音を含む音節であるが、アクセントがあるので高く発音しなければならないという。物理的に不可能な記述となる。米国で現在広く使われている教科書の中にはほとんどの単語にアクセントマークを付けているものがみられるが、学習者がその表記に忠実であろうとすると、このような問題が出てくる。本稿では、日本語のアクセントが実際にはどのように表現・認知されているかを明らかにし、初級日本語教科書におけるアクセントマークは不必要に日本語表記を複雑にしているにすぎないことを論ずる。, Most textbooks of introductory Japanese mention that Japanese is a pitch-accent language, Where every syllable in a word is either high- or low-pitched, and accent location is signaled by the last high-pitched syllable ; e.g., tosho'kan 'library' has the L-H-L-L pitch configuration. They also mention that high vowels are devoiced in certain phonological environments; e.g., kusa 'grass' is pronounced as [kwsa]. These two characterizations result in pronunciations which are unattainable, namely high-pitched devoiced vowels; e.g., shi'ki 'four seasons' has the H-L pattern. The fact that native listeners do hear an accent on a devoiced syllable indicates that associating an accent invariably with a high pitch cannot be an accurate description of the language. This paper discusses how Japanese accent is actually realized and argues that marking accent locations in textbooks without a detailed explanation about accent is merely an extra complication that introductory textbooks should avoid., 6, KJ00000611500}, pages = {95--103}, title = {日本語教科書におけるアクセント表記の問題点}, volume = {5}, year = {1995}, yomi = {ハセガワ, ヨウコ} }