@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000227, author = {沈, 茅一 and CHIN, Boi}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {Apr}, note = {「と」と「や」は両方とも物事を並べるのに用いられるが、「と」は物事を全部列挙するのに対し、「や」は多くの物事の中からその一部を挙げて、ほかにまだ同様の物事がありうることを暗示するとされる。しかし、実際の用例には、もう少し細かい検討が必要なものがある。 「と」はひとまとまりですべてを列挙する時に用いられるが、「と」で結びつく単語の表わす意味の観点から二つの場合に分けられる。一つは、「と」が成り立つために必ずしも一組の物事を必要としない場合(「と」で結びついて一体言相当の資格をもつ)であり、もう一つは、その単語の意味が成り立つために少なくとも一組の物事を必要とする場合である。 他方、二つの物事を並べる「や」の列挙か列挙に近い用法には、どちらかが成り立てばよいというニュアンスが強いもの、「と」に置き換えることができるが、「と」とは異なったニュアンスを帯びているもの、一つの事柄を二つの類義語句を並べて表わすもの、「と」におきかえると文意があいまいになるものなどが挙げられる。, Both the particle "to" and "ya" are used to join words of the same type in Japanese. The former lists things exhaustively, whereas the latter suggests there are other similar things. However, in real usage, a more detailed examination is required. "To" has two usages. One is when a set of items is not always necessary in order to complete the sentence. The other is the case when a set of items is essential in order to express the meaning. On the other hand, "ya" has several usages: (1) to list possibilities ; (2) to express a different nuance from "to" ; (3) to express an idea by linking two similar words; and (4) to replace "to" in order to avoid ambiguity., 11, KJ00000611505}, pages = {169--177}, title = {「と」と「や」}, volume = {5}, year = {1995}, yomi = {チン, ボイ} }