@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000228, author = {陳, 連冬 and CHEN, Lian Dong}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {Apr}, note = {本稿は限定を表わす「ばかり」を「ばかり1」と「ばかり2」に分けようとした。前者は「だけ」との置き換えが可能で、いわゆる個限定と類限定の両方を表わせる。後者は類限定だけを表わす、つまり、「だけ」で置き換えることができないものである。それを証明するために、両者の限定の文脈にそれぞれとくに現われやすいものを求めた。まず、副詞は「ただ」グループと「いつも」グループに分けられ、「ただ」グループは「ばかり1」に出、「いつも」グループは「ばかり2」に出るのが多い。また、一部特殊な文脈、たとえば、動詞の進行形の真ん中や増長する意味の動詞の現在形を同時に要求するのは「ばかり2」で、とくにそれを要求しないのは「ばかり1」である。最後に、「ばかり1」の限定の対象に特定化できる傾向があるが、「ばかり2」の限定対象は特定化できないのである。, In this paper, I have divided the Japanese particle ばかり expressing the meaning "only" or "just" into two parts. The first is called ばかり1 and the second is ばかり2. ばかり1 can be replaced by だけ sometimes, but If ばかり2 can not. I have proved my argument from the following points. First, there is a different requirement between the two groups of adverbs, namely ただ and いつも ; second, ばかり2 requires the verb to be something special, but ばかり1 may not have this feature. Third, the object that is modified by ばかり1 has the character of SPECIALIZATION (特定化), while that modified by ばかり2 does not necessarily have this SPECIALIZATION., 12, KJ00000611506}, pages = {179--192}, title = {限定の「ばかり」とは}, volume = {5}, year = {1995}, yomi = {チェン, リアン ドン} }