@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000233, author = {金城, 尚美 and 池田, 伸子 and KINJO, Naomi and IKEDA, Nobuko}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {May}, note = {筆者らは、ハイパーメディアを利用した日本語学習支援のためのコースウェアの開発を試みた。この教材は、日本の昔話のビデオ映像を基幹教材とした個別 学習用のハイパーメディア教材である(未発表)。このハイパーメディアのコースウェア設計の基礎研究として基幹教材である昔話(「ねずみの嫁入り」)を文章教材として用いた読解実験を行なった。その実験をコースウェアの開発に還元することにより、よりよい教材開発を目指すこととした。この論文はその実験について述べるものである。 本実験は、外国語としての日本語の物語の読みにおいて、挿入質問提示が文章理解を促進することを検証するために行なった。そしてこの実験の結果 、挿入質問提示による効果が認められた。これは、学習者が、短いセグメントごとに自分の読みの理解をモニタリングできるからであると推測される。 挿入質問提示の効果に影響を与える要因は、読解の題材、質問の種類、質問の形式など、実にさまざまである。効果 的な読解指導法を開発していくためにも、また、効果的なコンピュータ教材を開発していくためにも、今後、これらの要因について研究を進め、成果 を蓄積していく必要があると思われる。, Appropriate experiments and feedback on their results are necessary for development and improvement of learning material. The authors are engaged in developing hypermedia course ware for learners of Japanese as a second language. The main material considered here is an animation video of the Japanese folk tale "Nezumi no Yomeiri." An experiment on reading comprehension of the story was conducted under two conditions: one group learned the reading material with adjunct questions, and the other without such questions. This paper describes the method and procedure of the experiment and its result. The results showed that the adjunct questions enhance students' reading comprehension. This is probably because the adjunct questions are germane to learners' self-monitoring. The results of the experiment suggest that the hypermedia material should include adjunct questions. It is desirable to promote this type of study further to develop effective methods of teaching reading comprehension and various kinds of materials using computers., 1, KJ00000611511}, pages = {1--12}, title = {物語文理解における挿入質問の効果に関する実験的研究 : ハイパーメディア教材開発のための基礎研究}, volume = {6}, year = {1996}, yomi = {キンジョウ, ナオミ and イケダ, ノブコ} }