@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000251, author = {李, 麗燕 and LEE, Li-Yen}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {Jun}, note = {会話に参加するにあたって、「話の展開に関する主導権」を独占して、言いたいことを最後まで順調に言い続けるのは簡単なことではない。他の会話参加者に「話の展開に関する主導権」を奪われることによって、自分の行なってきた情報伝達行動が途中であるにもかかわらず、やむをえず中断することがあるからである。その中断が現れないように、つまり、「話の展開に関する主導権」を他の会話参加者に奪われないように、話し手は何らかの技術を使わなければならなくなる。 本稿では、「情報伝達行動の持続」に焦点を当て、日本語母語話者の話し手が、情報伝達行動の中断を防ぐために、つまり、「話の展開に関する主導権」を持ち続けるために使う技術を「接続表示」「注目要求」「時間稼ぎ」「他者無視」の4種類に分けて詳述した。また、この4種類の技術を学習項目として会話教育の現場に導入する必要性も示唆した。, The purpose of this paper is to identify the strategies used by native speakers of Japanese when they want to maintain the action of information transmission. Four types of strategies have been identified in casual conversations between Japanese native speakers. They are: l) Indicating the connection of content (strategy 1); 2) Requesting the attention from listeners (strategy 2); 3) Gaining time while thinking (strategy 3); 4) Ignoring the other speaker's utterance (strategy 4). These four types of strategies are effective when the speaker wants to maintain the action of information transmission. The results of this study should be useful for teaching Japanese as a foreign language., 5, KJ00000611529}, pages = {61--75}, title = {日本語母語話者の会話における「情報伝達行動の持続」}, volume = {7}, year = {1997}, yomi = {リー, リエン} }