@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000256, author = {富田, 英夫 and TOMITA, Hideo}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {Jun}, note = {本稿は第二言語としての日本語学習者(L2日本語学習者)を対象に、日本語の助詞「は」と「が」の習得状況を調査した結果 の報告である。調査では、MacWhinney(1987)などの競合モデル(The Competition Model)で提唱されている「キューに導かれた学習」(cue-based learning)の仮説に基づいて、「は」と「が」の言語環境を二つのキュー(ローカルキューとグローバルキュー)で分類し、この分類をもとに実験を行なった。実験は調査用紙にある日本語の小会話文を読みながら「は」と「が」の穴埋めをしてもらった。その誤答数を集計分析した主な結果 は以下の通りである。(1)ローカル環境にある「は」または「が」が関与している場合は学習者の誤答率は低かった。(2)助詞別 の誤答率を比較すると先行研究の結果と同様、「は」の方が「が」よりも誤答率が一般 に低かったが、これはローカル環境にある「は」についてしか当てはまらなかった。(3)グローバル環境にある「は」または「が」が関与している場合には学習レベルにかかわらず、学習者は高い誤答率を示した。 MacWhinney(1987)やBates and MacWhinney(1989)などの競合モデル(The Competition Model)では、「言語獲得とは機能と形式の関係を習得していく過程である」(problem of mapping function and form)と定義され、このモデルの中核をなす仮説の一つは「キューに導かれた学習」(cue-based learning)である。すなわら、機能と形式の関係習得過程には有限数のキューが存在し、それらのキューを習得することが、ひいては言語獲得につながるものと考えられる。Kail(1989)は上のモデルを発展させ、「トポロジカルキュー(=本研究のグローバルキュー)と比べ、ローカルキューの解釈には理解のプロセスに必要な記憶の容量 (storage)や、事実照合(cross-referencing)の手続きが少なくてすむため、ローカルキューが指示する言語事実は早い時期に習得されるであろう」と主張している。本研究の実験ではこのKailの主張を支持する結果 を得た。 本稿はこの結果をもとに「キュータイプ」による「は」と「が」の言語環境分類が今後の体系的な「は」と「が」の習得研究、および指導に貢献する可能性があることを議論する。, The present study investigated the acquisition of Japanese wa and ga with learners of Japanese as a second language. Based on the hypothesis of "cu-based learning" in the Competition Model (MacWhinney, 1987; Bates and MacWhinney, 1989), linguistic environments for wa and ga were classified under the two types of cues, local cues and global cues, and an experiment was conducted. Several findings will be reported, including the following: (1) learners demonstrated low error rate when those particles were under the local environment; (2) learners tended to show lower error rate with wa than with ga, but this is true only when wa was under the local environment; and finally (3) learners constantly demonstrated high error rate, regardless of the proficiency level, when those particles were under the global environment. The Competition Model defines language acquisition as problem of mapping function and form. One of the central hypotheses of this model is cue-based learning, which assumes that various but limited linguistic cues guide learners to map function and form, and that learning of those cues helps develop acquisition of language. The major assumption in our study originates in Kail (1989), which states that local cues require less amount of storage and cross-referencing for interpretation to occur than do topological cues (=global cues in our study), and the linguistic facts guided by local cues will be acquired early. The experiment supported this assumption. The current study will present the classification of linguistic environments for wa and ga by cue types, and argue, based on the findings, that the classification is most likely to contribute to a systematic study as well as teaching of wa and ga., 10, KJ00000611534}, pages = {157--174}, title = {L2日本語学習者における「は」と「が」の習得 : キュー対立が引き起こす難しさ}, volume = {7}, year = {1997}, yomi = {トミタ, ヒデオ} }