@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000278, author = {甲斐, ますみ and KAI, Masumi}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {Jun}, note = {本稿では、話者と聞き手の存在する発話のやり取りの中で起こる省略現象に着目し、発話において、主題と主題以外の名詞句が如何にして省略可能となるかを考察する. 本稿では、話者と聞き手はともに、発話の進行にしたがってオンラインで「情報ベース」という概念スペースを構築し、そのベーススペースを活用することによって話者は文中の要素を省略し、聞き手は文中の要素が省略された発話の解釈を行なうことが可能になると仮定する.情報ベースは、発話の現在において話者によって活性化された情報の集合体であり、談話の進行につれて設定されるものである. ある話題のもとで、話者は活性化した情報を情報ベースにインプットしていく.情報ベースにインプットされた情報要素は、談話の展開によって前景化され、心理的トピックとなることがある.その心理的トピックとなった情報要素を中心として行なわれる一連の発話は、様々なレベルで働くリンクによって結束される.その際、一連の発話は、明らかなリンクがあればあるほど、そしてリンクが多ければ多いほど結束度が強くなる. こうして情報ベースにインプットされ、談話の展開によって前景化された情報要素は、再度言語化して明示化しなくとも話者、聞き手ともにアクセス可能であり、従って省略可能となる.ただし、発話内容が変わり、話題が変換する場合は、それまでの発話の流れの中で既出であり、一度情報ベースにインプットされた情報要素であっても省略は不可能となる., The aim of this paper is to analyze the phenomena of topic and noun ellipses in Japanese conversation. I shall adopt the concept "information base" to refer to conceptual spaces which are construed between speaker and hearer as shared knowledge. Information base is the unit of information, and it contains information elements which are activated by the speaker, and it builds up on-line as the discourse unfolds. When an element in an utterance is foregrounded under a certain topic and next utterances concerning this foregrounded element follow, a series of utterances are coherent by various links. The more links there are, the more coherent the utterances there are. An element in a discourse which is foregrounded after being input in the information base is accessible to the speaker and hearer, and it becomes possible to eliminate. However, when the topic is changed in the discourse flow, the element is impossible to eliminate even if it has appeared in the former utterances and has been input in the information base., 15, KJ00000611556}, pages = {257--271}, title = {発話における省略とその解釈}, volume = {8}, year = {1998}, yomi = {カイ, マスミ} }