@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000281, author = {池田, 玲子 and IKEDA, Reiko}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {Jun}, note = {作文の記述後に学習者同士が話し合いの活動をするピア・レスポンスは、分析的・批判的思考を促し、総合的な言語技能を必要とするインターアクションの学習を可能にするといわれている。本稿は、日本語中級学習者を対象としたピア・レスポンスの効果 を調査した池田(1998)に続く第2研究である。第1研究では作文プロダクトの分析結果 からその効果を実証したが、本調査ではこの活動のプロセスの特徴を明らかにすることを目的とした。方法としては、日本語中級学習者がペアで行なったピア・レスポンスのインターアクションを話題と発話機能の観点からカテゴリー化し、同じ学習者の作文カンファレンス(教師による個人指導)の記録と比較するというものである。その結果 、中級学習者のピア・レスポンスでは、1)語彙や文法の話題のインターアクションは教師学習者カンファレンスよりも効果 的に行なわれていたことが分かった。また発話機能の分析からは、2)話し合いの進行を促す機能や発話を緩和する機能をもつ発話が見られた。このことは、学習者自身による学習活動のコントロールと考えられ、教師主導のカンファレンスの中ではみられない特徴であることが明らかになった。, The peer response is a students' face-to-face negotiation activity for revising an essay. It is said to encourage learner's critical and analytical skills and autonomous learning, and to improve learner's abilities of interaction, which require multiple linguistics competence. This study analyzes the interaction of intermediate Japanese second-language students in their peer response and that of a student-teacher conference. The utterances in each session were categorized into topics discussed and the language functions, and compared with two type sessions. The results show that the peer interaction provided more effective negotiations on lexical and grammatical features than in the conference. The analysis of language functions in utterances revealed two differences initiated by learners, which were not found in the conference with a teacher. One is that an utterance encourages the next step. The other is that the learners qualify their own utterances when they provide advice or a critical opinion to their peer., 3, KJ00000611559}, pages = {29--43}, title = {ピア・レスポンスが可能にすること : 中級学習者の場合}, volume = {9}, year = {1999}, yomi = {イケダ, レイコ} }