@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000292, author = {李, 麗燕 and LEE, Li-yen}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {Jun}, note = {本稿では、雑談の中に現れる「過去に発生した出来事の報告」を「物語」と呼び、また、「発話順番」を「一人の会話参加者が話し始めてから話し続けることをやめるまでを指すもの」と定義した。語り手が物語を開始するには、発話順番をすでに持っているか、取得(または奪取)するか、受け取るかしなければならない。言い換えれば、「物語の開始」は「発話順番のやり取り」と深く関わることである。本研究はこのような認識に基づき、日本語母語話者の雑談における「物語の開始」に焦点を当て、それと「発話順番のやり取り」との関係について実証的に考察したものである。 まず、会話参加者が物語を開始しようとする状況を次の4つに分けて詳述した。 1)発話順番を受け取ることによって、物語を開始しようとする。 2)発話順番を持っている途中で、物語を開始しようとする。 3)発話順番を取ることによって、物語を開始しようとする。 4)発話順番を競うことによって、物語を開始しようとする。 次いで、物語の開始はどの状況でどの程度行なわれているかについて考察した結果 、(1)会話参加者は発話順番を競うことによって、物語を開始するのを避けていること、(2)会話参加者は発話順番を持っている途中で、あるいは、発話順番を取ることによって、物語を開始しようとする場合が殆どであることが分かった。, In this paper, I define casual narrative as one action of recounting events that occurred in the past. The purpose of this study is to investigate the relation between the start of narrative and turn-taking. Four types of circumstances were identified when one wants to start a narrative: accept the turn given by the others, in the middle of holding the turn, take the turn voluntarily, and compete with others in taking the turn. The survey results indicate people avoid the circumstances of competing with others in taking the turn, and in most cases, people start the narrative when he/she holds the turn or takes the turn voluntarily., 14, KJ00000611570}, pages = {221--239}, title = {日本語母語話者の雑談における「物語の開始」 : 発話順番のやりとりとの関係を中心に}, volume = {9}, year = {1999}, yomi = {リー, リエン} }