@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000301, author = {菊地, 康人 and KIKUCHI, Yasuto}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {Jun}, note = {所有をあらわす用法の「ある」と「もっている」とは、言い換えがきく場合も、きかない場合もある。たとえば「才能がある」「才能をもっている」はともに使えるが、「相談がある」は「相談をもっている」とは言えず、逆に「(この選手は)日本記録をもっている」は「日本記録がある」とは言えない。 本稿では、所有の「ある」が使われる条件、「もっている」が使われる条件をそれぞれ明らかにし、両者の使い分けについて説明を与える。要点は次の通りである。 (A) 所有の「X(に)はYがある」が使われる条件は、次のいずれかを満たすことである: [1]YがXに 〈その不可分な要素・一面〉 としてそなわっていて、「Yがある」ことが、Xの 〈属性〉 となっていること。 [2]「Yがある」ことが、〈Xの置かれた状況〉 を示すこと、あるいは 〈X(の行動)に影響を与える要因〉 として捉えられること。 (B)「もっている」が使われる条件は、次のいずれかを満たすことである: [I]〈その時点で、具体的なものを手の中などに所持している〉 こと。 [II]〈資産として、具体的なものや抽象的なものを所有している〉 こと。 [III]〈責任下にあるものとして負っている〉 こと。 とくに(A)については具体的に幾つかの場合に分けて、細かく検討する。, The Japanese verb aru sometimes means "to have" or "to possess," e.g. "saino ga aru (to have talent)." The usage of aru which expresses possession and motte iru are similar, but there are some differences. Although "saino ga aru" can be paraphrased into "saino o motte iru," the phrase "sodan ga aru (to have a consultation)" cannot be changed into "*sodan o motte iru" (*connotes an ungrammatical phrase). On the other hand, "nihonkiroku o motte iru (to hold a national record)" cannot be changed into "*nihonkiroku ga aru". This paper clarifies the conditions of using possessive aru and using motte iru respectively, and explains the differences in the usages of these two words. The main points are as follows: (A) "X (ni) wa Y ga aru" is used when 1) X possesses Y inalienably and "to possess Y" means an attribute of X, or 2) "Y ga aru" means a situation of X, or a factor controlling X. (B) "motte iru" means 1) "to have (hold) something in one's hand", or 2) "to possess estate or a kind of property", or 3) "to take charge of something under one's responsibillty.", 9, KJ00000611428}, pages = {147--163}, title = {所有の「ある」と「もっている」}, volume = {10}, year = {2000}, yomi = {キクチ, ヤスト} }