@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000318, author = {李, 澤熊 and LEE, Tackung}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {Jun}, note = {本稿は、副詞(的機能を持つ表現) 「思わず、無意識に、我知らず、知らず知らず、いつの間にか、いつしか」 の 6 語の個別の意味と相互の意味関係(類似点・相違点)を明らかにすることを目指したものである。分析の結果を簡単にまとめると以下のようになる。 1.「『無意識に』 行なう行為」 の場合の 「意識」 には、様々なレベルがある。 2.「思わず」 は 〈ある刺激〉 による 〈瞬間的・条件反射的行為〉 としてとらえられる場合に用いられる。 3.「知らず知らず」 は、話し手がある行為をする(あるいは、話し手のおかれたある状況が変化する)際、〈ある行為(状況)から別の行為(状況)に移る〉 までの 「プロセス」 とでもいうべきものがあると考えられ、ある程度時間がかかると思われる場合に用いられる。 4.「我知らず」 は 「思わず」 と 「知らず知らず」 より広い意味領域を持っている。 5.「いつの間にか」 と 「いつしか」 はそれぞれ 「ある事柄の変化の結果」 に注目して述べる場合と 「ある事柄の変化のはじまり」 に注目して述べる場合に用いられる。, The purpose of this paper is to describe the individual meanings of the adverbs and adverbial-expressions, omowazu, muishikini, wareshirazu, shirazushirazu, itsunomanika, and itsushika and semantic relations among these expressions. To summarize the results: 1.Muishikini can indicate various levels of unconsciousness. 2.Omowazu is used to show the instantaneity of the speaker's reaction to a stimulus. 3. Shirazushirazu requires the passage of time while a situation has changed into another. 4.For wareshirazu,the restriction of its uses is looser than those of omowazu and shirazushirazu. 5.Itsunomanika is used when the speaker focuses on the result of the conceived situational change, whereas itsushika focuses on the starting-point of the change., 12, KJ00000611445}, pages = {179--193}, title = {副詞(的機能を持つ表現)の意味分析 : 思わず,無意識に,我知らず,知らず知らず, いつの間にか,いつしか}, volume = {11}, year = {2001}, yomi = {イ, テグン} }