@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000342, author = {内藤, 真理子 and NAITO, Mariko}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {Sep}, note = {日本語母語話者同士の会話では、友人と友人のように固定された人間関係であっても、スピーチレベルは一定になっていないことが先行研究で報告されている。しかし、先行研究で扱っているものは話し手のレベルシフトがほとんどで、聞き手の行なうあいづちに関するものはわずかであり、さらに日本語学習者を対象としたのは管見の限りではなかった。 本稿では、日本語母語話者と、韓国で学習する韓国人上級日本語学習者を対象にして、あいづちのスピーチレベルはどうなっているのか、またレベルシフトがどのように起こるのかについて会話の録音資料をもとに考察した。 分析の結果、あいづちのスピーチレベルについては、日本語母語話者ではほぼ一定してカジュアルスタイルであったのに対し、韓国人学習者は一定していないことが分かった。また、レベルシフトについては、日本語母語話者の場合、わずかではあるがレベルシフトが起こる部分が見られた。この部分について詳しく観察した結果、会話開始部と、何らかの談話の単位の終結部にレベルシフトが起こることが分かった。韓国人学習者についてはレベルシフトは多く見られたが、そこに顕著な傾向を見出すことはできなかった。, In this paper, I have investigated speech levels of aizuchi and their level shifts in Japanese conversation among native Japanese and advanced-level Korean learners of Japanese who study outside Japan. Native Japanese speech levels are mostly fixed in casual style, while those of Korean learners are not fixed. Moreover, although the level shifts that take place among native Japanese only occurred slightly at the beginning of conversations and at the conclusion of each unit of discourse, such features were not found among Korean learners., 7, KJ00000676943}, pages = {178--179}, title = {あいづちのスピーチレベルとそのシフトについて : 日本語母語話者と韓国人学習者の相違}, volume = {13}, year = {2003}, yomi = {ナイトウ, マリコ} }