@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000035, author = {石毛, 順子 and ISHIGE, Junko}, issue = {3}, journal = {国際交流基金日本語教育紀要, The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin}, month = {Mar}, note = {本研究は韓国語を母語とする初級と中級の日本語学習者の作文の質に関して、発達する面・しない面を明らかにすることを目的とした。初級から中級にかけてレベルが上がるにしたがい、構成・文法・表記に関する複数の項目において評点が上昇したが、内容に関する項目で評点が上昇したのは1項目のみであった。評点が上昇する項目が、構成・文法・表記に関する項目に比べ、内容に関する項目で少なかった理由は、ヴィゴツキーの媒介理論に基づき、主体を学習者、対象を作文の内容とすると、内容を発達させる媒体として、構成・文法・表記に関する教授と学習が先に求められているからであると考えられる。書き言葉では話し言葉と異なり、構成・文法・表記を意識化することが必要である。学習者が表したい内容を的確に表せるようになるには、その前提として構成・文法・表記の知識を教育し、身に付けさせることが必要となると思われる。, This study examined how second language learners develop in terms of compositions. 74Korean learners of Japanese as L2 were divided into three levels (beginner, beginner-intermediate, intermediate) by their language proficiency. The texts composed by these three groups were analyzed in terms of quality (“content,” “organization,”and “style”). The results showed that “organization” and “style” had more sub-categories whose scores rose than “content” did. From the viewpoint of the theory of Vygotsky, “organization” and “style” are mediums that develop “content”. Therefore, it is necessary to educate learners in “organization” and “style” earlier than “content” in order to develop better “content”., 1, KJ00004594770, 研究論文, thesis}, pages = {1--11}, title = {第二言語の作文における初級から中級にかけての発達 -質の観点から-}, year = {2007}, yomi = {イシゲ, ジュンコ} }