@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000352, author = {上原, 聡 and 福島, 悦子 and UEHARA, Satoshi and FUKUSHIMA, Etsuko}, journal = {世界の日本語教育. 日本語教育論集, Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe}, month = {Sep}, note = {日本語の発話においては、 文末に終助詞「 よ」「ね」や接続助詞「けど」「が」などが多く用いられ、それらを伴わない文末形式(「裸の文末形式」)はあまり用いられないと言われている(水谷1985など)。しかし、実際の会話において裸の文末形式が用いられる場合とはどんな場合か、その会話における機能は何かについては、未だ充分に解明されていない。 本研究では、自然談話をデータにして、裸の文末形式を普通体・丁寧体ともに取り上げ、普通体のみを対象としたメイナード(1993)の分析結果との対照、さらに終助詞などを伴った場合との対照を行ない、その用法・談話上の機能について分析した。その結果、裸の文末形式は、「聞き手(との心理的距離)を意識するか否か」で、そのスタイル(丁寧体か普通体か)に差はあるが、「話者が意図や情報を表明したり伝達したりするだけで足りる(それ以外の聞き手に対する含みなどを加えない)」場合に用いられることがわかった。 スタイル別に見ると、普通体の裸の文末形式は、聞き手を意識しない状況での独話や回想を典型的な用法とする。さらに、その場の状況などにとっさに対応して瞬時に行なう発話など、相手に対する待遇意識が一時的に消える状況での発話で用いられ、独話的なニュアンスを伴うのが特徴である。丁寧体の裸の文末形式は心理的距離のある聞き手への待遇を意識した発話で用いられるが、その使用の典型は、会話参与者が指示をする側とされる側というような、「指示と了承を伝達すればよい」状況等の発話での使用である。相手から特に何の想定もない質問を受けての返答、(特に質問を受けたわけではないが)話者が自ら情報を表明・伝達する場合にも丁寧体の裸の文末形式が用いられる。どちらの場合でも、「相手の求める情報なり、自分の表明・伝達したい情報なりを提示するのみで用が足りる」という状況や話者の意識下で裸の文末形式が用いられている。, It is often noted (e.g., Mizutani, 1985) that Japanese utterances are usually accompanied by some pragmatic elements, such as sentence-final particles, so that the “bare” sentence-final forms (those predicate forms without any other sentence-final elements) occur relatively less frequently. This impressionistic observation, however, seems to have led to overall neglect of research into the functions of bare sentence-final forms and the contexts in which they are used. One notable exception is Maynard (1993), which examines the data with bare sentence-final forms in plain/direct (nonpolite) style speech only. This paper presents the results of a discourse analysis on the use of bare sentence- final forms in naturally occurring Japanese conversation (60 minutes in total, by four native speakers) and offers a systematic account of when to use and not use them and their pragmatic functions. This analysis contrasts its results with those of Maynard (1993), which argues that “bare” forms are used when the speaker, in expressing his/ her thoughts and experiences in conversation, cannot/need not pay attention to, and therefore cannot/need not modify his/her utterances for, the hearer. Our analysis has in its scope bare sentence-final forms in both plain and polite styles and demonstrates that part of Maynard’s finding holds for the polite-style bare forms as well, but that it needs to be modified to accommodate the date observed. Specifically, we argue that bare form functions can be distinguished from style factors, and that whether or not the goal of an utterance is only to express/convey its propositional content determines the occurrence and nonoccurrence of bare sentence-final forms in conversation., 7, KJ00004165852}, pages = {109--123}, title = {自然談話における「裸の文末形式」の機能と用法}, volume = {14}, year = {2004}, yomi = {ウエハラ, サトシ and フクシマ, エツコ} }