@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000048, author = {石毛, 順子 and Ishige, Junko}, issue = {4}, journal = {国際交流基金日本語教育紀要, The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin}, month = {Mar}, note = {日本語学習者が下書きを用いているのか、そしてどのような下書きが特徴的に見られるのかという点について検討した。対象者は、韓国語を母語とする初級中期群の学習者27名、中級移行期の学習者26名、中級中期の学習者21名であった。多くの学習者が下書きを書いてはいたが、レベルが上がっても下書きを使用しない者もいた。そして特徴的な下書きとして3つのタイプが抽出された。1つ目は作文全体の重要な事柄が簡単に書かれているタイプであった。初級から中級にあがるにつれ使用者が増えていたものの、使用する者は非常に少なかった。2つ目は文字や語彙の確認のみが行われているタイプであった。人数は少ないが、レベルによって使用する学習者の割合は変化していなかった。3つ目は原稿用紙に書かれた作文とほとんど同じ作文が書かれているタイプであった。初級から中級にあがるにつれ使用者が減っていたが、一番多くの学習者が利用していた。, This study examined whether learners use drafts in the process of composition, and if so, what type of draft in particularly is used. The results revealed that the majority of learners use drafts; however, it was also revealed that some learners do not use drafts even if their level is high. Three different types of drafts were extracted from learner works. Type1 was a draft in which important ideas for the composition as a whole were simply written. Some learners used type1 draft, with higher level learners using it than the lower level learners. Type2 was a draft written only for the purpose of confirming vocabulary and the grammar. Type3 was a draft that was almost the same identical to the final composition. Most learners used type3 draft, with the lower level learners using it more than the higher level learners., 1, KJ00004855345, 研究論文, Thesis}, pages = {1--11}, title = {日本語学習者の作文の媒体としての下書き}, year = {2008}, yomi = {イシゲ, ジュンコ} }