@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000051, author = {羽太, 園 and 上田, 和子 and Habuto, Sono and Ueda, Kazuko}, issue = {4}, journal = {国際交流基金日本語教育紀要, The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin}, month = {Mar}, note = {開設からの10年間、関西国際センターでは日本語教育研修に関する実践報告が30件以上、発表されている。本稿は、これら実践報告を事例として、同センターの「初級からの専門日本語」への取り組みと、そこから得られた知見について検証する。それらは以下に要約される。・ 学習者の業務に役立つ日本語力が俯瞰できる資料を提供する ・ 学習者自らが学習内容等を取捨選択する機会を作り、教師はそれを支援する ・ 学習負担を軽減するために、科目間の連携を図る ・ 学習者の専門家としての強みを生かすような言語活動の場を作る ・ 実習など専門分野と連携した活動を設定し、それを支援する実践報告では、研修に携わった教師らの長期的、継続的な記述により、多様な人々が関わりながら形作っている日本語教育実践の場が描き出されていることがわかる。このような記述は、教師らの内省を促す一方、教育実践の局面で必要となる教師の判断力養成への一助となっている。, This report attempts a review and examination of more than 30 studies on Japanese language education practices which have been conducted by language education specialists at The Japan Foundation, Japanese language education, Kansai over the last decade. The findings are elaborated as follows: Elective subjects should be offered to promote learning by giving learners the opportunity to manage their learning. Arrange subjects to reduce learner load. Conduct learning activities that make use of the specific backgrounds of learners. Provide profession-related activities such as ‘practice’ in a more authentic field and support learners. Authors also refer to the importance of longitudinal and continuous studies on diversified educational practices. It is possible to foster teacher’s professional ability, such as prompt judgment in daily situation, through reflecting one’s work place., 4, KJ00004855362, 研究ノート, Research Paper}, pages = {41--54}, title = {「初級からの専門日本語教育」への視点-関西国際センターの実践研究から-}, year = {2008}, yomi = {ハブト, ソノ and ウエダ, カズコ} }