@article{oai:jpf.repo.nii.ac.jp:00000066, author = {上田, 和子 and Ueda, Kazuko}, issue = {5}, journal = {国際交流基金日本語教育紀要, The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin}, month = {Mar}, note = {関西国際センターによる「こちら『日本語でケアナビ』開発室」は、Webサイト「日本語でケアナビ」開発過程を、ブログによって多角的に記述する試みである。ブログという媒体、「語り」というスタイル、関わった複数の人々がひとつの出来事をそれぞれの視点から描いていくことなど、仕事の記録、報告の手法として実験的な試みと言える。同時に、それはプロジェクト評価としての機能も果たしている。この実践により明らかになった点として、以下が挙げられる。1)「日本語でケアナビ」開発は、開発者ら日本語教師の日常的な学習者との関わりや、研修事業運営の経験に深く影響を受けている。2)詳細なエピソード記述には、サイト開発の問題点、ねらい、開発者の思いなど、プロジェクトの核心が記録されている。3)ブログに関わらず、「仕事の場の記述」や「語り」が評価として実践されるには、プロジェクト内での業務として位置づけが必要である。, This paper examines weblog practice to describe the process of developing “Nihongo de Care-navi”, an internet data-base site, through different voices and multifaceted narratives to evaluatethe project. The weblog is an experimental practice as a report or record of the project with regardto the media, style and multi-voiced description of episodes. This, however, plays a significant rolein project evaluation. The author elaborates the following points as findings of this practice: 1) “Nihongo de care-navi” clearly reflects and is influenced by the daily life of teachers, concerning language learners and project management, etc. 2) In member entries, we can find the core components of the project, such as problems, aims and desires for the project. 3) In a general sense, it is necessary to recognize the function of such weblogs in the workplace. The process of description in the ongoing project is an important method for its evaluation., 5, KJ00005153419, 研究ノート, Research Papers}, pages = {67--82}, title = {ブログによるプロジェクト評価}, year = {2009}, yomi = {ウエダ, カズコ} }