WEKO3
インデックスリンク
アイテム
言語能力の熟達度を表すCan-do 記述の分析 : JF Can-do 作成のためのガイドライン策定に向けて
https://doi.org/10.20649/00000070
https://doi.org/10.20649/00000070c30f42b7-f7ca-41d3-8cc7-6673f8496933
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kiyou06_shiozawa (456.2 kB)
|
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 言語能力の熟達度を表すCan-do 記述の分析 : JF Can-do 作成のためのガイドライン策定に向けて | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Analysis of Can-do Statements Indicating Language Proficiency : Towards the Development of Guidelines to Create JF Can-do | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語能力の熟達度/CEFR共通参照レベル/レベルごとの特徴/Can-doの要素/Can-doの構造 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20649/00000070 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12014755 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ゲンゴ ノウリョク ノ ジュクタツド オ アラワス Can-do キジュツ ノ ブンセキ : JF Can-do サクセイ ノ タメノ ガイドライン サクテイニ ムケテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
著者 |
塩澤, 真季
× 塩澤, 真季× 石司, えり× 島田, 徳子× Shiozawa, Maki× Sekiji, Eri× Shimada, Noriko |
|||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究ノート | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Research Note | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 国際交流基金(以下、基金)ではJF 日本語教育スタンダード開発の一環で、日本語能力のフレームワークとして「能力記述文データ検索ウェブサイト」を開発し、コース設計や学習評価など日本語教育の実践を支援したいと考えている。本サイトでは、CEFR が提供する493 の例示的能力記述文と、日本語教育現場で活用しやすい例示的能力記述文として基金が作成するJF Can-do を提供する。本稿では、基金がJF Can-do を新しく作成するためのガイドラインを検討するために、CEFR 共通参照レベルと各レベルの例示的能力記述文の特徴を分析した結果について述べる。CEFR の例示的能力記述文を4つの要素〔条件〕〔話題・場面〕〔対象〕〔行動〕に分解して分析した結果、各レベルの特徴やレベル間の変化を把握することができた。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In developing the JF Standard for Japanese-Language Education, The Japan Foundation (below, “the Foundation”) is creating a website called “Minna no Can-do Website” as a framework for Japaneselanguage proficiency, with the purpose of supporting Japanese-language education practices such as course development and student assessment. This website will provide CEFR’s 493 illustrative descriptors, as well as new illustrative descriptors created by the Foundation that are easier to use in Japanese− language classrooms. This report focuses on the results of an analysis of CEFR’s Common Reference Levels and the illustrative descriptors at each level,which the Foundation conducted to better understand the characteristics of each level and the differences across levels. By breaking down and analyzing CEFR’s illustrative descriptors into four components [condition], [topic/setting], [object] and [action], it was possible to make considerations about a guideline for creating new illustrative descriptors. | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 国際交流基金日本語教育紀要 en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin 号 6, p. 23-39, 発行日 2010-03-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国際交流基金 | |||||
言語 | ja | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00006032319 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13495658 |