ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第8号

香港の年少者日本語学習に関する一考察 -保護者の意識を中心に-

https://doi.org/10.20649/00000094
https://doi.org/10.20649/00000094
0ba1c1cf-312e-47f3-b85e-bfb92a94108f
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou08_kiyama.pdf kiyou08_kiyama (764.8 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 香港の年少者日本語学習に関する一考察 -保護者の意識を中心に-
言語 ja
タイトル
タイトル A Study on Young Japanese Learners in Hong Kong -Focusing on Parents' Perspectives-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 香港、年少者、保護者、多言語社会、動機
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000094
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル ホンコン ノ ネンショウシャ ニホンゴ ガクシュウシャ ニ カンスル イチ コウサツ -ホゴシャ ノ イシキ ヲ チュウシン ニ-
言語 ja-Kana
著者 木山, 登茂子

× 木山, 登茂子

ja 木山, 登茂子

ja-Kana キヤマ, トモコ

Search repository
野村, 和之

× 野村, 和之

ja 野村, 和之

ja-Kana ノムラ, カズユキ

Search repository
望月, 貴子

× 望月, 貴子

ja 望月, 貴子

ja-Kana モチヅキ, タカコ

Search repository
KIYAMA, Tomoko

× KIYAMA, Tomoko

en KIYAMA, Tomoko

Search repository
NOMURA, Kazuyuki

× NOMURA, Kazuyuki

en NOMURA, Kazuyuki

Search repository
MOCHIZUKI, Takako

× MOCHIZUKI, Takako

en MOCHIZUKI, Takako

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究ノート
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Research Notes
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 香港において、年少の日本語学習者が存在感を増しつつある。本論は、年少の日本語学習者に大きな影響を与えると思われる保護者を対象にインタビューを実施し、保護者が年少者に日本語を学習させる際の意識を考察する。全体的な傾向として、日本への親近感・好印象が、統合的動機へと結びつく。同時に、保護者の意識の中にある子どもの就職や旅行など具体的な目標が、道具的動機へと結びつく。加えて、統合的でも道具的でもない「学びそのものへの積極性」から生じる学習動機が存在する。香港においては、「学ぶこと」を肯定する意識が非常に強く、英語と中国語の習得が前提付けられた多言語社会にありながらも、日本語が第三の言語として学ばれるのである。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Recently, the presence of young learners of Japanese has become increasingly significant in Hong Kong. Using interviews, this paper investigates the attitudes of the parents of young learners. Overall, the parents' sense of familiarity and positive impressions towards Japan lead to integrative motivations. Also, definite purposes such as getting a job or traveling serve as instrumental motivation. Aside from integrative and instrumental motivations, the parents can encourage their children to study Japanese because "learning something" is beneficial and meaningful in its own right. Although people in this multilingual society are destined to learn English and Chinese, "learning" is so highly valued in the context of Hong Kong that they still can be motivated to study Japanese as a third language.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 8, p. 53-69, 発行日 2012-03-01
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 4
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00007759780
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:35:22.778856
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3