Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2017-01-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
アイデンティティ形成を支える日本語学習活動の実際 - フィリピン中等教育機関向け教材『enTree-Halina! Be a NIHONGOJIN!!-』の学習活動から - |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Attempts to Form Students' Identities through Learning Activities - A Practical Report on Learning Activities of "enTree-Halina! Be a NIHONGOJIN!!-", Teaching Materials for Philippine High Schools - |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
アイデンティティ形成、「人間教育」、複数言語環境、教材開発、中等教育 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20649/00000104 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12014755 |
著者 |
松井, 孝浩
大舩, ちさと
和栗, 夏海
須摩, 亜由子
MATSUI, Takahiro
OFUNE, Chisato
WAGURI, Natsumi
SUMA, Ayuko
|
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
実践報告 |
記事種別(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Practical Report |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
フィリピンでは、中等教育機関において2009年6月から日本語が試験的に導入された。海外の中等教育における日本語教育では、言語能力の向上に加え、人間性の育成を目指した「人間教育」といった側面が期待されることが多く、フィリピン教育省も「第二外国語におけるコミュニケーション能力の向上」、「世界中の様々な就業の場で活躍する力」、「異文化への寛容的な態度の育成」を教育目標に据えている。そこで筆者らが開発を進める教材においても「人間教育」を主要なコンセプトの一つとしている。その中でもアイデンティティ形成を支える学習活動は「人間教育」の実現を支える重要な要素の一つである。本稿ではまず、教材のコンセプトと構成について触れる。次に、複数言語環境におけるアイデンティティ形成に関連する3つの学習活動の詳細を述べる。最後に、日本語教育におけるアイデンティティ形成をめざす学習活動の重要性について論じる。 |
|
言語 |
ja |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Japanese-language education was implemented in secondary schools in the Philippines from June 2009, following a memorandum issued by the Philippine Department of Education (DepED). As "human development" is commonly listed among the objectives for foreign language education at the secondary level in many other countries, DepED also decided to include "the preparation of students for meaningful interaction in a linguistically diverse global workplace" and "the development of students' understanding and appreciation of other people's culture" as part of their own. Therefore, the developers of the teaching materials, "enTree", have embraced "human development" as one of their core concepts. Learning activities that aid in identity formation are an important element in encouraging growth as a person. This paper introduces concepts behind "enTree", presents details of learning activities that are related to identity formation in a multilingual society, and discusses the importance of these activities in Japanese-language education. |
|
言語 |
en |
書誌情報 |
ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin
号 9,
p. 25-42,
発行日 2013-03-01
|
出版者 |
|
|
出版者 |
国際交流基金 |
|
言語 |
ja |
表示順 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
2 |
アクセション番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
KJ00008344019 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13495658 |