ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第1号

フィリピンにおける日本語学習者の言語学習Beliefs-フィリピン大学日本語受講生調査から

https://doi.org/10.20649/00000006
https://doi.org/10.20649/00000006
a84ca25e-8268-488b-b91e-cb7e0a043c2f
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou01_katagiri.pdf kiyou01_katagiri (72.4 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル フィリピンにおける日本語学習者の言語学習Beliefs-フィリピン大学日本語受講生調査から
言語 ja
タイトル
タイトル Beliefs about Language Learning of Japanese-Language Learners in the Philippines -From the Survey of Japanese-Language Learners at the University of the Philippines-
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000006
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル フィリピン ニ オケル ニホンゴ ガクシュウシャ ノ ゲンゴ ガクシュウ Beliefs - フィリピン ダイガク ニホンゴ ジュコウセイ チョウサ カラ
言語 ja-Kana
著者 片桐, 準二

× 片桐, 準二

ja 片桐, 準二

ja-Kana カタギリ, ジュンジ

Search repository
KATAGIRI, Junji

× KATAGIRI, Junji

en KATAGIRI, Junji

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究ノート
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Research Paper
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿はフィリピン大学におけるBALLI 調査の結果をもとにその言語学習Beliefsを明らかにし、フィリピンにおける日本語学習者の特徴を示すものである。調査項目は 1)教師の役割 2)教授法・教室活動 3)言語学習の性質 4)文字学習 5)コミュニケーション志向 6)言語習得と日本語 7)言語学習と文化の関係の7領域からなる。分析と考察から、先行研究で問題となった他文化との比較で「多量の反復練習」がどの文化でも支持されていること、フィリピンの特徴として「学習者参加型の教室活動を望む」「文法重視」「誤りに対する寛容性がやや低い」「<1日1時間の学習で外国語が1-2年で上手になる>に賛成するものが多い」などの結果が出た。さらに「文字学習は大切」「言語と文化は関係がある」といった考え方や「教室授業形態」への期待があること、学習期間の長い学習者は、より実践的・自律的・統合的な志向が強くなることも示した。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper shows the nature of Japanese-language learner beliefs in the Philippines from a survey conducted at the University of the Philippines by using the Beliefs about Language Learning Inventory (BALLI). The BALLI consists of seven areas; 1)the role of the teacher, 2)preference of teaching methods and classroom activities, 3)the nature of language learning, 4)learning Japanese characters, 5)communicative orientation, 6)language learning and Japanese, 7)language learning and culture.
Analysis of the results and comparisons with precedent researches suggests that “repetition and practice are important” is widely believed among the learners across cultures. As to the nature of Filipino learners, “grammar is important”, “spending one hour a day learning for 1-2 years enables them to speak the language very well”, and “language is interrelated with culture” are well-supported beliefs. Additionally there is a preference for various classroom activities and an intolerance of errors. The longer-period learners have a more positive attitude towards language learning.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 1, p. 85-101, 発行日 2005-03-15
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 6
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004374149
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:32:42.192805
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3