Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2017-01-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
イングランドのカリキュラム改革と日本語教育-初等教育への外国語教育必修化を中心として- |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Reform of the National Curriculum for England and Japanese Language - Focusing on the Introduction of Foreign Languages Learning for Pupils at Key Stage - |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
イングランド、カリキュラム改革、初等教育、外国語教育、言語政策 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20649/00000130 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12014755 |
論文名よみ |
|
|
タイトル |
イングランド ノ カリキュラム カイカク ト ニホンゴ キョウイク -ショトウ キョウイク ヘノ ガイコクゴ キョウイク ヒッシュウカ ヲ チュウシン トシテ- |
|
言語 |
ja-Kana |
著者 |
福島, 青史
村田, 裕子
FUKUSHIMA, Seiji
MURATA, Yuko
|
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
実践報告 |
記事種別(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Practical Reports |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
イングランドでは、2014年9月より新しいナショナルカリキュラムが施行される。外国語教育において大きな変化は初等教育の第3学年から第6学年で、外国語教育が必修化される点である。ただ、この初等レベルでの外国語必修化の過程では、当初、「フランス語、ドイツ語、イタリア語、中国語、スペイン語、古典(ラテン語または古典ギリシャ語)の7言語の中から1つ以上を教えること」という言語指定があり、英国の日本語教育に大きな影響を及ぼすことが考えられた。最終的なカリキュラムには、この7言語リストはなくなったが、その間、国際交流基金ロンドン日本文化センターは、各方面に、様々な働きかけを行った。本稿では、イングランドのカリキュラム改革の過程を、英国で日本語教育に関わる実践者の視点から記述する。 |
|
言語 |
ja |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
As of September 2014, the new National Curriculum has been implemented in England. The biggest change for foreign language education is to make foreign language learning statutory for pupils at Key Stage 2 (from Year 3 to Year 6). At first, the Department for Education proposed that primary schools teach one or more of French, German, Italian, Mandarin, Spanish or a classical language (Latin or Ancient Greek). The Japan Foundation London was concerned about the proposal, as it might prevent school children from learning Japanese in primary schools, and requested that the Department withdraw the list in cooperation with other stakeholders. In the end, the list of seven languages was abandoned andany language is allowed to be taught in primary schools. In this paper, we describe the process of the Curriculum reform from the viewpoint of practitioners engaging in Japanese language education in the UK. |
|
言語 |
en |
書誌情報 |
ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin
号 11,
p. 95-111,
発行日 2015-03-01
|
出版者 |
|
|
出版者 |
国際交流基金 |
|
言語 |
ja |
表示順 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
7 |
アクセション番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
KJ00009708899 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13495658 |