WEKO3
インデックスリンク
アイテム
日本留学志望のマレーシア人学習者の漢字学習ストラテジー -学習期間にともなう変化と成績による使用傾向の特徴-
https://doi.org/10.20649/00000137
https://doi.org/10.20649/000001373418fe2c-cd3d-4e6e-9904-88d6863f3b48
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 日本留学志望のマレーシア人学習者の漢字学習ストラテジー -学習期間にともなう変化と成績による使用傾向の特徴- | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Kanji Learning Strategies of Malaysian Students in a Preparatory Course for Japanese Universities: How the Use of Strategies Change Over Time and How It Varies Between High and Low Achievers | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | SILK、予備教育、質問紙調査、漢字習得、非漢字系 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.20649/00000137 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12014755 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | ニホン リュウガク シボウ ノ マレーシアジン ガクシュウシャ ノ カンジ ガクシュウ ストラテジー -ガクシュウ キカン ニ トモナウ ヘンカ ト セイセキ ニヨル シヨウ ケイコウ ノ トクチョウ- | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
著者 |
谷口, 美穗
× 谷口, 美穗
× TANIGUCHI, Miho
|
|||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 研究論文 | |||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Research Paper | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本研究では、予備教育課程で学ぶマレーシア人日本語学習者100名に、漢字学習ストラテジーに関する質問紙調査を入学後4ヶ月と1年の2回実施し、学習期間が長くなることによるストラテジーの使用状況の変化と成績上位者の使用するストラテジーの特徴について分析した。その結果、1)学習期間が長くなるにつれて、漢字の知識を整理するためのストラテジーの使用頻度が高くなるが、その傾向が成績上位群において強いこと、2)学習期間が長くなるにつれて、「覚えるまで何度も書く」というストラテジーの使用頻度が下がり、その他の記憶ストラテジーや補償ストラテジーの使用頻度が上がること、3)成績上位群は「できるだけ漢字を使用する」というストラテジーを継続的に高頻度で使用していることが明らかになった。また、授業で扱われる漢字を整理するための知識が、学習者の漢字学習ストラテジーの選択に影響を与えている可能性が示唆された。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | This study investigates use of kanji learning strategies of students from non-kanji background. Questionnaires on kanji learning strategies were administered twice (after 4 months and 1 year following entry to the course) to 100 Malaysian students in a preparatory course for Japanese university. This study aims to analyze how the use of kanji learning strategies change as students' learning period of kanji extends, and to determine the characteristics of strategies used by students achieving high scores in an exam. Statistical analyses of questionnaire responses reveal that 1) as students' learning period extends, the use of strategies for organizing kanji increase and this tendency appears stronger among those who achieved high scores in the exam, 2) while the use of `repeated writing' strategy decreases, the use of other strategies for memorizing and compromising increase, 3) a `using kanji as often as one can' strategy is used frequently and continuously by students who achieved high scores. The result also suggests a possibility that the knowledge for organizing kanji introduced in the tutorials has an influence upon students' choice of kanji learning strategies. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 国際交流基金日本語教育紀要 en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin 号 12, p. 7-23, 発行日 2016-03-01 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国際交流基金 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 1 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00010129919 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13495658 |