WEKO3
インデックスリンク
アイテム
バンコック日本語センターにおける教員研修プログラムの開発
https://doi.org/10.20649/00000170
https://doi.org/10.20649/00000170fbf3fde0-577f-4737-8e57-37f199c0ecd1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | バンコック日本語センターにおける教員研修プログラムの開発 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Toward the Development of a Teachers' Training Program in Thailand | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.20649/00000170 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10390791 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | バンコック ニホンゴ センター ニオケル キョウイン ケンシュウ プログラム ノ カイハツ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
著者 |
生田, 守
× 生田, 守
× IKUTA, Mamoru
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
国際交流基金バンコック日本語センター | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
The Japan Foundation Bangkok Language Center | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | タイ国における日本語教育は、年々規模を拡大し、各機関では学習者の増加に伴い、教員不足に悩むとともに教員のレベルアップに対する関心が高まってきた。 このような状況の中、国際交流基金バンコック日本語センターが設立され、さまざまな便宜供与が企図されているが、本稿では、研修会・コンサルティング・教師向け日本語講座等の活動状況を一瞥し、当センターで開発を企てている教員研修プログラムの実際、今後の展望について論じる。 一年に2回行なう予定の「日本語教育研修会」は、研修プログラムの中心をなすものであり、一週間にわたり集中的に講義が行なわれる。 「日本語教師のための日本語講座」は、タイ人日本語教師の日本語運用力を高め、授業を活性化させる目的で開設された。 その他、コンサルティングや各地のセミナーで吸収した問題点からのフィードバックも含め、研修会・日本語講座を通 じ、教員研修プログラムを開発していく予定である。 研修内容についても、日本語教育に関する知識をいかに実際の授業に活かすかという観点に立っての教員研修シラバスの開発が急務である。 これらの活動の結果、指導法に悩むタイ人日本語教師に躍進のきっかけを提供できればと願っている。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Japanese-language education has been expanding yearly in Thailand. With the increase of learners, each institution has been increasingly concerned with the recruitment and "brush-up" of teachers. The Japan Foundation Bangkok Language Center, following this trend, has started to extend its services to the Japanese-language institutions in Thailand. In this paper, I review the center's activities, including teachers' training courses, consultation, and Japanese courses for teachers. I also discuss the present state and future development of the teachers' training program. First, we hold a "Teachers' Training Course in Teaching Japanese" twice a year for one week each. This plays a central role in our academic program. Second, we organize a "Japanese-Language Course for Teachers," which seeks to improve the communicative abilities of Thai teachers of Japanese and revitalize their teaching. Last, we offer consultation and visiting services to various seminars in which we discuss problems of pedagogy and "feedback." Our teachers' training program will continue to develop through the above three programs with a view to efficient application of academic knowledge of the Japanese language to actual classroom teaching. We are now endeavoring to establish syllabi for teachers' training and to provide opportunities for the improvement of teaching Japanese. |
|||||||||||
言語 | en | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集 en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe 巻 2, p. 77-94, 発行日 1992-03-25 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国際交流基金日本語国際センター | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 6 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00000611454 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 09172920 |