WEKO3
インデックスリンク
アイテム
オーストラリアにおける日本語教員養成プログラム開発過程の論点
https://doi.org/10.20649/00000185
https://doi.org/10.20649/00000185cdd1b57b-be59-46c1-88ee-831ded329ac9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | オーストラリアにおける日本語教員養成プログラム開発過程の論点 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Issues in Developing a Program for Japanese Language Teacher Training | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | eng | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.20649/00000185 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10390791 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | オーストラリア ニ オケル ニホンゴ キョウイン ヨウセイ プログラム カイハツ カテイ ノ ロンテン | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
著者 |
クック, ジェームズ H.
× クック, ジェームズ H.
× Cook, James H.
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
オーストラリアン・カトリック大学日本語学科 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Japanese Language Studies, Australian Catholic University | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | ここ数年来の日本語学習熱の非常な高まりに伴い日本語教員への需要が増大している。この要請に応じて教員養成過程も企画開発しなければならない。本稿は日本語教員養成過程を設立する場合に教員養成者(teacher educators)にとって是非考慮すべきいくつかの論点と問題点について考察する。この試案は、教育学士号の教科課程内か、または教員免許コース、あるいはすでに大学から取得している資格のアップグレイドを希望する教師のためのコンバージョン・コースのような枠組の中で設定している。内容は日本語教員養成プログラムの前提条件、目的および方法等について論じ、更に対象学習者別 、地理条件、期間、補助教材の充実状況(利用可能度)、そしてプログラムを推進、操作する教育機関のアプローチについて記している。本稿は遠隔地教育についても考察を加え、サテライト・コース、ネットワーキング、実習(見習)型学習についていくつかの提案をした。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Japanese language learning has boomed during the last few years in Australia, creating a greater demand for teachers of Japanese. In response to this need, teacher training programs have to be planned and developed. This paper looks at some of the issues and problems that should be considered by teacher educators when they are creating and establishing a Japanese language teacher training program. The setting of this examination is within a pre-service Bachelor of Education degree, a Diploma of Education course, or a conversion course for teachers who are upgrading their qualifications at university. The paper looks at issues and problems associated with basic assumptions, aims, and methods of Japanese language teacher training programs, and notes the effects of the type of student, the location of a program, the duration of a course, the availability of resources, and the educational approach used by the teaching institution upon the development and operation of a program. The article also examines distance education and makes some suggestions about satellite courses networking, and apprentice-style learning modes. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集 en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe 巻 3, p. 93-98, 発行日 1993-03-25 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国際交流基金日本語国際センター | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 7 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00000611469 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 09172920 |