ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育論集
  3. 第20号

ストラテジーで学ぶ日本語学習番組「ひきだすにほんご Activate Your Japanese!」の開発とその反響

https://doi.org/10.20649/0002000333
https://doi.org/10.20649/0002000333
5d1ead63-820e-4a1a-8e29-ab6d1f2289ca
名前 / ファイル ライセンス アクション
ronshu20_kikuoka1.pdf ronshu20_kikuoka1.pdf (2.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-03-11
タイトル
タイトル ストラテジーで学ぶ日本語学習番組「ひきだすにほんご Activate Your Japanese!」の開発とその反響
言語 ja
タイトル
タイトル Development and Feedback on the Strategy-based Japanese Language Learning Program “ひきだすにほんご Activate Your Japanese!”
言語 en
言語
言語 jpn
言語
言語 eng
著者 菊岡, 由夏

× 菊岡, 由夏

ja 菊岡, 由夏

ja-Kana キクオカ, ユカ

en KIKUOKA, Yuka


Search repository
石山, 友之

× 石山, 友之

ja 石山, 友之

ja-Kana イシヤマ, トモユキ

en ISHIYAMA, Tomoyuki


Search repository
本田, 雅美

× 本田, 雅美

ja 本田, 雅美

ja-Kana ホンダ, マサミ

en HONDA, Masami


Search repository
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育論集
en : The Japan Foundation Journal on Japanese-language Education

巻 20, p. 19-35, 発行日 2024-03-27
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
出版者
出版者 The Japan Foundation
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 27586235
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では、2022年に公開された「ひきだすにほんご Activate Your Japanese!」について、メインコーナーの「スアン日本へ行く!」を中心に、その開発の背景と設計、活用を通して得られた反響について論じる。「スアン日本へ行く!」はストラテジー(方略)を学習項目としたところに特徴がある。ストラテジーは、CEFRの考え方を参照して定義し、ストラテジーの選定もCEFRのストラテジーの能力記述文に基づいて行った。また、コンテンツは、視聴を通して、課題の認識、課題を乗り越えるためのストラテジーの検討、実行という、CEFRの考え方に基づいたストラテジー使用の一連の流れが理解できるように構成されている。その他、2つのサブコーナー「気持ちが伝わるオノマトペ」「津々浦々日本のセンパイ」についても開発の概要を論じる。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper discusses the background of the development, design, and feedback obtained through the use of “ひきだすにほんご Activate Your Japanese!”, which was released in 2022, with a focus on its main segment, “Xuan Tackles Japan!”. The main segment is unique in that it sets communication strategies as its learning items. Strategies were defined with reference to the concept of the Common European Framework of Reference (CEFR), and the selection of strategies was also based on the CEFR illustrative descriptor scales for strategies. The content is structured in such a way that the viewer can understand the sequence of using strategies based on the CEFR concept, i.e., recognizing a problem, and considering and implementing a strategy to overcome the problem. In addition, the outline of the development of two subsegments, “ONOMATOPOEIA : Share Feelings”, and “Welcome to My Japan!” is also discussed.
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ストラテジー(方略)
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 CEFR
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 JF日本語教育スタンダード
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 B1
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 特定技能
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/0002000333
ID登録タイプ JaLC
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-01-30 01:39:03.069386
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3