WEKO3
インデックスリンク
アイテム
新教授法と日本語教育 : ドイツ・ヤポニクムにおける実践と応用
https://doi.org/10.20649/00000197
https://doi.org/10.20649/00000197cd1cc51b-20f6-4574-a04a-d599f039176b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-10 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | 新教授法と日本語教育 : ドイツ・ヤポニクムにおける実践と応用 | |||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | Alternative Methods and Japanese-Language Education : Its Application and Adoption at the Japonicum in Germany | |||||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||||||||
ID登録 | 10.20649/00000197 | |||||||||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | AN10390791 | |||||||||||||||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | シンキョウジュホウ ト ニホンゴ キョウイク : ドイツ ヤポニクム ニオケル ジッセン ト オウヨウ | |||||||||||||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||||||||||||
著者 |
村井, 巻子
× 村井, 巻子
× ピナウーサトウ, ハイケ
× 佐藤, 和弘
× MURAI, Makiko
× Pinnau-Sato, Heike
× SATO, Kazuhiro
|
|||||||||||||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||||||||||||||
ja | ||||||||||||||||||||||||
ノルトライン・ウェストファーレン州立日本語研修所「ヤポニクム」/ノルトライン・ウェストファーレン州立日本語研修所「ヤポニクム」 | ||||||||||||||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||||||||||||||
ja | ||||||||||||||||||||||||
ノルトライン・ウェストファーレン州立日本語研修所「ヤポニクム」 | ||||||||||||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||||||||||||
en | ||||||||||||||||||||||||
"Landesinstitut fur Japanische Sprache""Japonicum"" Nordrhein-Westfalen/Landesinstitut fur Japanische Sprache""Japonicum"" Nordrhein-Westfalen" | ||||||||||||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||||||||||||
en | ||||||||||||||||||||||||
"Landesinstitut fur Japanische Sprache""Japonicum"" Nordrhein-Westfalen" | ||||||||||||||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||||
内容記述 | ドイツ・ノルトライン・ウェストファーレン州立日本語研修所「ヤポニクム」では 、伝統的教授法の中に新教授法を取り入れ、新しい語学教育を目指している。従来の 知識中心の左脳偏重教育から、頭だけでなく全身を使用する全脳教育を目指す。 新教授法においては、まず全身を使う学習として、教師が口頭で与える命令に対し、学習者が全身で反応するTPRがある。発声練習では、身体の緊張と弛緩を利用した音の生成を「身体リズム運動」で機能的に発音指導できるものとしてVT法がある。「リラックス練習」は、人間の脳と音楽を聴くことによって生じるアルファ波の関係を外国語学習に応用したものである。また、サジェストペディアコースは人間のもつ潜在能力の開発・活用を目指したものであり、その教授法には未知の可能性が潜ん でいる。 アンケートの回答から得た学習者のこれら新教授法についての反応は、肯定的な意見とともに否定的意見があるが、否定的なものに関してはその教授法のもつ意義が正 しく理解されていないことから出てきたものが多い。新教授法を用いる際には、教師・学習者間のこれら新教授法に対する相互の理解が前提とされる。 |
|||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||||
内容記述 | "At the Japonicum, the Japanese-language institute of Nordrhein-Westfalen in Germany, we try to achieve an alternative language education, while we integrate alternative teaching methods into the framework of a traditionally oriented curriculum. Our aim is the education of the whole brain, in which we use the whole body, in contrast to the previous ""left-brain only ""education methods, which consider only the mind as most important part. As a learning method, which uses the whole body as an alternative method, there is ""TPR. "" In this method, the learner responds through the whole body to the orders, which the teacher gives in the form of imperative sentences. For the pronunciation exercise, there is the VT-method, in which the phonetic signals are produced by using the tension and looseness of a body. ""Relaxation exercises ""use the positive relation between the brain and alpha-waves for the learning of foreign languages. The Suggestopedia course aims of the development and utilization of reserve capacities of learners. This method has unknown abilities. From the answers on the questionnaires about these alternative methods, we got not only positive, but also negative opinions. But what the latter ones concern, are that the learners often did not understand the meanings, which the alternative methods contain. By using the alternative methods, it is important as a presupposition that both learners and teachers complete the course with the understanding of the meanings of these methods. " |
|||||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集 en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe 巻 4, p. 15-30, 発行日 1994-06-01 |
|||||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||||
出版者 | 国際交流基金日本語国際センター | |||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
表示順 | ||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||||
内容記述 | 2 | |||||||||||||||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||||
内容記述 | KJ00000611481 | |||||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 09172920 |