WEKO3
インデックスリンク
アイテム
Ready Steady NihonGO! プロジェクト報告-英国初等教育での日本語教育:調査から支援へ-
https://doi.org/10.20649/00000015
https://doi.org/10.20649/0000001513c03a70-2778-49c0-9131-f00aa157b5b0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-10 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Ready Steady NihonGO! プロジェクト報告-英国初等教育での日本語教育:調査から支援へ- | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | A Report on the "Ready Steady NihonGO! "Project-Japanese Language Education at Primary Level in the U.K. : from Research to Provision | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||
ID登録 | 10.20649/00000015 | |||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AA12014755 | |||||||||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||||||||
タイトル | Ready Steady NihonGO! プロジェクト ホウコク-エイコク ショトウ キョウイク デノ ニホンゴ キョウイク:チョウサ カラ シエン ヘ- | |||||||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||||||
著者 |
中込, 達哉
× 中込, 達哉
× コーネリア, アシュラフィ
× NAKAGOME, Tatsuya
× Kornelia, ACHRAFIE
|
|||||||||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 実践報告 | |||||||||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | Practice Report | |||||||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 2002年12月、英国教育技能省は外国語教育の早期化をねらい、「2010年までに(イングランドの)すべての小学生に外国語学習の機会を与える」と宣言した。以降、初等外国語教育導入の動きが活発化している。 初等外国語教育推奨の動きに対応するため、2003年1月ロンドン日本文化センターは「Ready Steady NihonGO!(以下、RSN)プロジェクト」を開始した。本稿では、第一期RSN(調査)プロジェクトから明らかになった「初等教育での日本学習の現状」「ノッティンガム大学PGCE修了生による初等日本語教育」「初等日本語教育実施形態モデル」について報告し、初等日本語教育普及支援のための方策を考察する。2004年4月からは、第二期RSN(コース策定)プロジェクトとして、小学校教員と日本人ボランティアがティームティーチングで教える「RSNコース」策定を開始した。同コース策定進捗状況についても報告する。 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | In December 2002, the Department for Education and Skills (DfES) announced that ‘by 2010 all Primary School children will be entitled to learn a Foreign Language’ (National Languages Strategy for England). Developments in the introduction of languages are now thriving at the Primary Level throughout the country. The Japan Foundation London Office, eager to be involved in the promotion of Foreign Languages, launched the ‘Ready Steady NihonGO! (RSN) Project in January 2003. This paper reports on the findings from the first phase of the RSN project including ‘Japanese Studies at the Primary Level’, ‘Primary Japanese Language Education as experienced by Nottingham University PGCE Graduates’ and ‘Curricular Models in Primary Japanese Language Teaching’, and it further examines policies for the support of Primary Japanese Language Education. For the second phase of the project, the RSN Course, which will be team-taught by Primary teachers and Japanese volunteers, has been in the development stages since April 2004. |
|||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 国際交流基金日本語教育紀要 en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin 号 1, p. 217-231, 発行日 2005-03-15 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 国際交流基金 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
表示順 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 15 | |||||||||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | KJ00004375606 | |||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 13495658 |