ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第2号

「インドネシア語のdi-構文を自然な日本語に移すときの規則」の指導に関する一考察

https://doi.org/10.20649/00000018
https://doi.org/10.20649/00000018
0c692010-2384-40d8-8033-f23f263a65a0
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou02_matsumoto.pdf kiyou02_matsumoto (88.2 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 「インドネシア語のdi-構文を自然な日本語に移すときの規則」の指導に関する一考察
言語 ja
タイトル
タイトル A Case Study of Teaching "the Rules of Turning Indonesian di-Sentences into Japanese Passive Sentences"to Indonesian University Students
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000018
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル 「インドネシアゴ ノ di-コウブン ヲ シゼン ナ ニホンゴ ニ ウツス トキ ノ キソク 」 ノ シドウ ニ カンスル イチ コウサツ -ヒツヨウセイ ト コウカ ノ カンテン カラ -
言語 ja-Kana
著者 松本, 剛次

× 松本, 剛次

ja 松本, 剛次

ja-Kana マツモト, コウジ

Search repository
ハシブアン, アドレアナ

× ハシブアン, アドレアナ

ja ハシブアン, アドレアナ

ja-Kana ハシブアン, アドレアナ

Search repository
MATSUMOTO, Koji

× MATSUMOTO, Koji

en MATSUMOTO, Koji

Search repository
Hasibuan, ADRIANA

× Hasibuan, ADRIANA

en Hasibuan, ADRIANA

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究ノート
言語 ja
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Research Paper
言語 en
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 インドネシア語には、日本語の「受身」と同じものだと理解されることが多い「di-構文」というものがある。田中(1991)は両者の違いを整理し、「di-構文を自然な日本語に移すときの規則」を提示しているが、本調査はその「規則」が明示的に指導されていない状況で、インドネシア人日本語学習者はどの程度それを習得しているのか、また、規則を明示的に指導することには効果があるか、という点について予備調査的に調べたものである。その結果、学習者は単純に「インドネシア語のdi-構文」=「日本語の受身構文」というわけではない、ということは自然に分かってくるものの、「規則」の習得までがスムーズに進むというものではない、ということ、また、明示的に規則を指導した場合には、その場での効果はあるが定着はむずかしく、一方、暗示的な指導が繰り返される場合には少しずつではあるが、徐々に習得が進む可能性がある、ということが見えてきた。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Most Indonesian students think Japanese passive sentences and Indonesian “di-sentences” are the same thing, because this “di-sentence” is called “passive” in Indonesian grammar. Tanaka (1991) pointed out that they are not the same and proposed “the rules of turning Indonesian di-sentences into Japanese passive sentences.” Tanaka’s insight might be right, but should we teach these “rules” in classes? and will they work?
To answer these questions, the authors observed the compositions of the university students and concluded that mastering “the rules” would be difficult without instruction. Then they conducted tests on control and experimental groups to investigate the effectiveness of the instruction and found that explicit instruction will work on the spot but that it is soon forgotten. They also suggested that implicit instruction may work if the rules are taught over and over again, although we need more investigation to find the best way of instruction.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 2, p. 1-14, 発行日 2006-03-15
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 1
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004375894
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:33:11.744110
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3