WEKO3
インデックスリンク
アイテム
日本語の「~て(くれ・ください)」に対応する中国語の文の特徴 : 「請~」以外の文を中心に
https://doi.org/10.20649/00000251
https://doi.org/10.20649/000002519c0f05f9-3b4d-40b0-9125-12c5a608e737
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 日本語の「~て(くれ・ください)」に対応する中国語の文の特徴 : 「請~」以外の文を中心に | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Characteristics of Chinese Sentences Corresponding to Japanese with ~te (kure・kudasai) : Excluding Chinese Sentences Dealing with "Qing" | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.20649/00000251 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10390791 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | ニホンゴ ノ テ クレ クダサイ ニ タイオウ スル チュウゴクゴ ノ ブンノ トクチョウ チン イガイ ノ ブン ヲ チュウシン ニ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
著者 |
李, 萍
× 李, 萍
× LI, Ping
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
広島大学大学院教育学研究科 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate School of Education, Hiroshima University | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 日本語の「~て(くれ・ください)」は、「依頼文」であるが、「依頼」を表わすほかに「命令・指示」を表わすこともできる。また、「依頼」より「命令・指示」を表わすものが多いことが特徴的である。これは、日本語では動詞の命令形で表わす「命令文」はきつい命令の口調になるため、それを避けるために授受補助動詞の命令形で表わす「依頼文」で頼むという仕方で「命令・指示」を表わすからである。 日本語の「依頼」を表わす「依頼文」に対して、中国語は「依頼」を表わす「命令文」で対応しているものがある。これは、中国語ではウチ関係の親しい間柄での依頼表現はよくぞんざいな表現が使われているため、「命令文」で「依頼」を表わすことができるという特徴が働いているからである。この点が日本語とずれている点である。また、日本語の「命令」を表わす「依頼文」に対して、中国語は「命令」を表わす「命令文」で対応するものがある。日本語は直接命令法を使わず、「依頼文」で「命令」を表わし、命令のきつさを柔らげるが、それに対応する中国語は直接命令法を使って動詞の前に副詞の「快」の修飾語をつけたり動詞の後に「嘛」「呀」「点児」のような語気詞と副詞をつけたりして、命令語気を柔らげる。 日本語では「依頼文」で「命令」を表わすのに対して、中国語では、「命令文」で「依頼」を表わす点が、両語の大きな相違点である。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Japanese sentences with te (kure, kudasai) are a Request Sentence, used sometimes for making a request, also often used for a command. In normal usage, due to the severe nature of the implied feeling, Japanese usage does not use an Imperative Sentence but simply uses a Request Sentence. The Chinese sentences corresponding to the Japanese with te (kure, kudasai) are Imperative Sentences. In the normal case the Chinese Imperative Sentence is used to make a command, additionally it's used for making a request between friends or family. This appears to contradict the Japanese usage where the Imperative Sentence is not used to make a request in a personal relationship under normal usage. The Japanese do use the Request Sentence to make a command. This is due to the polite nature of the Japanese culture. |
|||||||||||
言語 | en | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集 en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe 巻 7, p. 175-186, 発行日 1997-06-30 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国際交流基金日本語国際センター | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 11 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00000611535 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 09172920 |