ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語教育論集 世界の日本語教育
  3. 第7号

バングラ語と日本語の存在動詞のアスペクト標識としての共通的機能

https://doi.org/10.20649/00000252
https://doi.org/10.20649/00000252
1c0591af-8b54-40c9-9edb-d7ce70441985
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sekai07_faquire.pdf Sekai07_faquire (851.4 kB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル バングラ語と日本語の存在動詞のアスペクト標識としての共通的機能
言語 ja
タイトル
タイトル On the Identical Function of Bangla and Japanese Substantive Verb as an Aspectual Marker
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20649/00000252
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10390791
論文名よみ
タイトル バングラゴ ト ニホンゴ ノ ソンザイドウシ ノ アスペクト ヒョウシキ トシテ ノ キョウツウ テキ キノウ
言語 ja-Kana
著者 レザウル, カリム フォキル

× レザウル, カリム フォキル

ja レザウル, カリム フォキル

ja-Kana レザウル, カリム フォキル

Search repository
A.B.M., Razaul Karim Faquire

× A.B.M., Razaul Karim Faquire

en A.B.M., Razaul Karim Faquire

Search repository
著者所属(日)
ja
ダッカ大学現代言語研究所
著者所属(英)
en
Institute of Modern Languages, University of Dhaka
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 この研究の目的は、バングラ語と日本語の存在動詞の形態統語論構造と、その存在動詞のアスペクト標識としての機能を推論することである。バングラ語存在動詞の aach と日本語存在動詞の aru/iruが本研究の中心となる。この二言語は異なった語族に属しているが、バングラ語存在動詞 aach と日本語存在動詞 aru/iru は共に似通った形態統語的特徴を持っている。いずれの存在動詞も、主動詞として述部の中に配置され、存在文を形成する。また、いずれの存在動詞も機能的に欠陥動詞である。なぜなら、これらの動詞は、完全動詞のようにアスペクトとテンスの規則的なパラダイムの中において機能しないからである。主動詞として機能をする以外にも、バングラ語存在動詞と日本語存在動詞はともにアスペクトを示す標識として機能する。これらの動詞は、アスペクトを示す標識として、動詞の基本形とテンス標識の間に置かれる。存在動詞 aach 及びaru/iru は動詞の語幹に後接されたり、動詞の動状名詞に後接されたりして、ともにさまざまなアスペクトを表わす。パングラ語では、aach は動詞の語幹に後接され、日本語では、aru/iru は動詞の動詞状名詞(て- 形)に後接され、ともに継続相のアスペクトを表わす。アスペクトは意味概念を表わすが、存在動詞はアスペクトの(形態統語的)構造を表わす。アスペクトの形態統語的表現は、本動詞に付加的な意味を加えるという意味において、伝統的文法では助動詞と呼ばれている。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The aim of this study is to compare the morphosyntactic structure of the substantive verbs of Bangla and Japanese and their functions as aspectual marker. The BSV aach and the JSV iru will be the topic of the present study. Despite belonging to different language families, both BSV aach and JSV iru show a similar morphosyntactic feature. These verbs are posited in the predicate as principal verbs to form existential sentences. They are both defective verbs because they do not function in a regular paradigm of aspect and tense as a full verb does. In addition to the function as principal verb, both BSV aach and JSV aru/iru serve similar functions as an aspectual marker. As an aspectual marker, they are infixed between the base of the verb and the tense marker. The SV aach and aru/iru reflect the various aspects suffixed to different forms of verbs, such as the stem form and gerundive form of verbs. Aspects represent semantic notions, but SV is the structural (morphosyntactic) representation of aspects. The morphosyntactic represention of the aspects are called auxiliary verbs in traditional grammar in the sense that they ascribe additional meanings to the main verb.
言語 en
書誌情報 ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集
en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe

巻 7, p. 187-199, 発行日 1997-06-30
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 12
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000611536
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172920
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:27:16.058387
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3