ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語教育論集 世界の日本語教育
  3. 第7号

「甲ノ乙」における修飾句「甲ノ」の統語的二面性と並列順位

https://doi.org/10.20649/00000257
https://doi.org/10.20649/00000257
2b0b527b-d698-4745-917f-6a25f514626e
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sekai07_ Sekai07_mori (1.6 MB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 「甲ノ乙」における修飾句「甲ノ」の統語的二面性と並列順位
言語 ja
タイトル
タイトル Pre-Nominal NP-no Modifiers in Japanese : Syntactic Duality and Order of Occurrence
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20649/00000257
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10390791
論文名よみ
タイトル コウ ノ オツ ニ オケル シュウショクク コウ ノ ノ トウゴ テキ ニメンセイ ト ヘイレツ ジュンイ
言語 ja-Kana
著者 森, 捨信

× 森, 捨信

ja 森, 捨信

ja-Kana モリ, ステノブ

Search repository
S., Ray MORI

× S., Ray MORI

en S., Ray MORI

Search repository
著者所属(日)
ja
京都産業大学外国語学部英米語学科
著者所属(英)
en
Faculty of Foreign Languages, Kyoto Sangyo University, Japan
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本語の助詞「の」ほど、多義で意味的に曖昧な語は珍しい。「の」は先行する名詞と後続の名詞を多様な意味関係で連結することができる。例えば、「トムの写真」といった場合の「の」には、「所有者」(~の持っている)。「履行者」(~の撮影した)、「被写体」(~の写っている)、「受益者」(~のための)、「出所」(~からの)などの意味が含まれる。
当然のことながら、日本語を外国語として学ぶ者にとって、「の」の用法は難解にして、興味ある文法項目であり、十分な知識が要求される。
本稿では、「名詞句の」十「名詞句」にみられるような、他の名詞句の前に表われる前置修飾句としての名詞句内の「の」に焦点を当て、「の」が指示する意味関係の検証に加えて、「の」修飾句の統語的二面 性、および連続して表われる「の」修飾句の順位について考察する。
前半部では先ず、「BBCの料理の番組」が成立するのに対して「*料理のBBCの番組」が成立しないという事実に着目して、「の」修飾句には「補部」 (complement)と「付加部」(adjunct)とがあること、また、付加部と補部が同時に表われる場合、必ず前者が先行することを論考する。
次に、二つまたはそれ以上の付加部が並列される場合、定まった順序が認められず、順序不同であるのに対して、補部には一定の配列順位 があることを論証する。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Perhaps no single word in any language is more versatile and, hence, more ambiguous than the Japanese particle no. It connects two nominals (nouns and noun phrases) in a multitude of meaningful relations. For example, the meanings of no as in Tom no shashin include: ownership ('that belongs to'), performer ('taken by'), graphic content ('that has a picture of'), beneficiary ('[taken, developed, purchased, etc.] for the sake of'), and source ('that comes from').
Needless to say, students of Japanese as a foreign language will find the use of no quite challenging, and a thorough knowledge of the particle will indeed be indispensable for their studies.
This paper will conduct a survey of the particle no that appears in the pre-nominal modifier, i.e., no in [[NP-no]+[NP]]. Along with an examination of the "multitude of meaningful relations" expressed by no, two specific findings will be aimed for: (i) the syntactic duality of NP-no modifiers, and (ii) the order of NP-no pre-nominal modifiers occurring in a cluster.
In the first half of the paper, we will observe that BBC-no, ryori-no bangumi ("BBC's cooking programs") is grammatical, but not *ryori-no, BBC-no bangumi, proposing that there are two syntactically distinct classes of NP-no modifiers: adjunct and complement. When an adjunct modifier and a complement modifier appear side by side, the former will always precede the latter.
In the second half of the paper, we will see that while no special order is observed in a sequence of two or more adjunct modifiers appearing side by side, a sequence of complement modifiers is rigidly ordered.
言語 en
書誌情報 ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集
en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe

巻 7, p. 269-291, 発行日 1997-06-30
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 17
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000611541
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172920
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:27:07.679571
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3