ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語教育論集 世界の日本語教育
  3. 第11号

現代日本語における文末表現の主観性 : ヨウダ,ソウダ,ベキダ,ツモリダ,カモシレナイ, ニチガイナイを対象に

https://doi.org/10.20649/00000314
https://doi.org/10.20649/00000314
07373502-d2dd-4872-9d11-bb2cd6d6fa63
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sekai11_sugimura.pdf Sekai11_sugimura (905.5 kB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 現代日本語における文末表現の主観性 : ヨウダ,ソウダ,ベキダ,ツモリダ,カモシレナイ, ニチガイナイを対象に
言語 ja
タイトル
タイトル On Subjectivity of Sentence-Final Elements in Modern Japanese :"Yooda," "Sooda," "Bekida," "Tsumorida," "Kamoshirenai," and"Nichigainai"
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20649/00000314
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10390791
論文名よみ
タイトル ゲンダイ ニホンゴ ニオケル ブンマツ ヒョウゲン ノ シュカンセイヨウダ ソウダ ベキダ ツモリダ カモシレナイ ニチガイナイ ヲタイショウ ニ
言語 ja
著者 杉村, 泰

× 杉村, 泰

ja 杉村, 泰

ja-Kana スギムラ, ヤスシ

Search repository
SUGIMURA, Yasushi

× SUGIMURA, Yasushi

en SUGIMURA, Yasushi

Search repository
著者所属(日)
ja
名古屋大学大学院国際言語文化研究科
著者所属(英)
en
Nagoya University, Graduate School of Language and Cultures
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は 「ヨウダ」、「ソウダ」、「ベキダ」、「ツモリダ」、「カモシレナイ」、「ニチガイナイ」 を対象に、 現代日本語における文末表現の主観性の違いについて考察したものである。従来、これらの表現は全てモダリティに分類され、命題に対する話し手の主観的態度を表すと説明されてきた。
これに対し本稿では、先行研究とは異なり 「ヨウダ」 (推量)と 「ニチガイナイ」 はモダリティとして機能するが、「ヨウ―ダ」 (比況)、「ソウ―ダ」、「ベキ―ダ」、「ツモリ―ダ」、「カモシレナイ―Φ」 は、「Φ / ダ」 を除く部分は命題として機能すると考える。その証拠として 「ヨウダ」 (推量)と 「ベキダ」 を例に説明すると、「ヨウダ」 (推量)が判断の対象とならないのに対し、「ベキダ」 は判断の対象となるということが指摘できる。
(1)a. * [政府が景気対策をするヨウ]デハナイ。
b. [政府が景気対策をするベキ]デハナイ。
(2)a. * 国民は[政府が景気対策をするヨウ]かどうかを考えた。
b. 国民は[政府は景気対策をするベキ]かどうかを考えた。

こうした事実により、本稿では 「ヨウ」 (比況)、「ソウ」、「ベキ」、「ツモリ」、「カモシレナイ―」は命題表現であることを主張する。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper investigates of sentence-final elements in modern Japanese "yooda," "sooda," "bekida," "tsumorida," "kamoshirenai," and "nichigainai" from the viewpoint of subjectivity. In preceding studies, these words were all classified as modality that express the speaker's attitude toward the proposition.
This paper, however, has worked from a slightly different angle. The point I wish to make is that "yooda" (conjecture) and "nichigainai" function as modality, but "yoo-da" (mode), "soo-da," "beki-da," "tsumori-da," and "kamoshirenai-(ph)" classify as propositions if "-(ph)" or "-da" is removed. There is good evidence to show the differences among them. To take "yooda" (conjecture) and "bekida" for example, "yooda" (conjecture) is not an object of the speaker's attitude, while "bekida" is.
(1)a.* [Seifu ga keikitaisaku wo suru yoo] dewanai.
b. [Seifu ga keikitaisaku wo suru beki] dewanai.
(2)a.* Kokumin wa [seifu ga keikitaisaku wo suru yoo] ka dooka wo kangaeta.
b. Kokumin wa [seifu ga keikitaisaku wo suru beki] ka dooka wo kangaeta.

For these reasons, I conclude that "yoo" (mode), "soo," "beki," "tsumori," and "kamoshirenai-" should be classified as proposition.
言語 en
書誌情報 ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集
en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe

巻 11, p. 209-224, 発行日 2001-06-30
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 14
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000611447
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172920
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:28:49.663474
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3