ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語教育論集 世界の日本語教育
  3. 第16号

日本語 Can-do-statements を利用した言語行動記述の試み : 日本語能力試験受験者を対象として

https://doi.org/10.20649/00000370
https://doi.org/10.20649/00000370
60f3d40e-08ae-45f3-bc83-ff0bcd7a7b8d
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sekai16_shimada.pdf Sekai16_shimada (97.2 kB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 日本語 Can-do-statements を利用した言語行動記述の試み : 日本語能力試験受験者を対象として
言語 ja
タイトル
タイトル Trial of Communicative Language Activities Description Using Can-do-statements Questionnaire : Focus on the Examinees of the Japanese Language proficiency
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20649/00000370
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10390791
論文名よみ
タイトル ニホンゴ Can-do-statements ヲ リヨウ シタ ゲンゴ コウドウ キジュツ ノ ココロミ : ニホンゴ ノウリョク シケン ジュケンシャ ヲ タイショウ トシテ
言語 ja-Kana
著者 島田, めぐみ

× 島田, めぐみ

ja 島田, めぐみ

ja-Kana シマダ, メグミ

Search repository
三枝, 令子

× 三枝, 令子

ja 三枝, 令子

ja-Kana サエグサ, レイコ

Search repository
野口, 裕之

× 野口, 裕之

ja 野口, 裕之

ja-Kana ノグチ, ヒロユキ

Search repository
SHIMADA, Megumi

× SHIMADA, Megumi

en SHIMADA, Megumi

Search repository
SAEGUSA, Reiko

× SAEGUSA, Reiko

en SAEGUSA, Reiko

Search repository
NOGUCHI, Hiroyuki

× NOGUCHI, Hiroyuki

en NOGUCHI, Hiroyuki

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は、具体的な言語使用場面における日本語能力を自己評定方式で測定する Can-do-statements調査を用いて、日本語能力試験受験者が具体的にどのようなことができるかを明らかにすることを目的として実施した。

まず、Can-do-statements 調査が日本語能力に関する尺度として有効に機能することを確認するため、Can-do-statements 調査の結果と日本語能力試験及び日本語プレイスメントテストの各結果との関連性について検討した。その結果、日本語能力試験の結果を反映する尺度としての有効性が確認された。

次に、Can-do-statements 各項目を分析した結果、日本語試験との関連が弱く、試験の結果から自己評定結果を予測することが困難な項目が4項目認められた。それらの項目は、1)日本語以外の能力・知識に依存する程度の大きい項目、2)回答者によって言語行動場面の判断が異なる可能性のある項目、3)経験の有無が日本語能力の判定に影響を与えている項目に分類することができる。最後に、その4項目を除外した56項目の言語行動について、日本語能力試験の成績別受験者群がそれぞれどの程度達成できるかを示し、1級及び2級合格者の日本語能力の典型的なパタンについて考察した。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This study aims to determine the performance of the examinees of the Japanese Language Proficiency Test in real-life situations. This study uses a self-assessed “Can-do-statements” questionnaire (Cds). We firststudied the results of the Cds in relation to the results of the Japanese Language Proficiency Test; later, we studied the results of the Cds and the Japanese Placement Test. As a result, we found that the results of the Cds coincided with the results of the Japanese Proficiency Test. Next, we analyzed each Cds item in isolation. Four items with a weak relation with the results of the Japanese Placement Test were found. The items are classified into (1) items depending on ability in or knowledge of something other than Japanese, (2) items which, depending on the test-takers, are open to various inter-pretations, and (3) items that depend on the examinees' experience. Lastly, we outline the tasks that the examinees of the Japanese Language Proficiency Test can perform, swell as patterns of the typical Japanese language ability of the examinees who passed levels 1 and 2 of the test.
言語 en
書誌情報 ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集
en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe

巻 16, p. 75-88, 発行日 2006-08-31
出版者
出版者 国際交流基金日本語事業部企画調整課
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 5
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004340754
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172920
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:31:10.397978
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3