ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第3号

インドネシアの中等教育向け日本語教材作成プロジェクト

https://doi.org/10.20649/00000032
https://doi.org/10.20649/00000032
0ccb969e-7a35-4421-aedf-62b5b845999f
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou03_furukawa.pdf kiyou03_furukawa (87.3 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル インドネシアの中等教育向け日本語教材作成プロジェクト
言語 ja
タイトル
タイトル A Project for Developing Textbooks for High Schools in Indonesia
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000032
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル インドネシア ノ チュウトウ キョウイク ムケ ニホンゴ キョウザイ サクセイ プロジェクト
言語 ja-Kana
著者 古川, 嘉子

× 古川, 嘉子

ja 古川, 嘉子

ja-Kana フルカワ, ヨシコ

Search repository
藤長, かおる

× 藤長, かおる

ja 藤長, かおる

ja-Kana フジナガ, カオル

Search repository
FURUKAWA, Yoshiko

× FURUKAWA, Yoshiko

en FURUKAWA, Yoshiko

Search repository
FUJINAGA, Kaoru

× FUJINAGA, Kaoru

en FUJINAGA, Kaoru

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 実践報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Practice Report
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では、2003年から2007年までの予定で進行中のインドネシアの高校向け教材『にほんご1』『にほんご2』作成プロジェクトの計画・作成・評価の各段階について報告する。本プロジェクトでは、インドネシアの新カリキュラムに準拠し、教師にとって利用しやすい教材の開発をめざし、現職高校日本語教師、教育省、国際交流基金など多数の関係者が教材作成に取り組んだ。教材評価においては形成的評価を重視し、教師の利用状況を考慮した評価手法を採用した。最後に次の4点を大規模な利用が想定される教材の作成プロジェクト実施における留意点として提言した。1)教育行政当局との共同作業として進める。2)基本計画・目標をプロジェクト関係者全員で共有する。3)進捗の確認、問題の解決を速やかに図れる工夫を行い、要所要所で全体での進捗確認を行う。4)形成的評価、教材の利用状況を考慮した評価を盛り込む。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper, which reports on a project of developing textbooks for high school students in Indonesia, was conducted between 2003 and 2007. The project consisted of three phases: Planning, Doing, and Seeing. The goal of this project was to develop materials to conform to the National Curriculum of Indonesia and to design them so that teachers can teach smoothly and effectively. The project has been conducted by high-school teachers; the Ministry of National Education, Indonesia; university teachers; and the Japan Foundation, Jakarta. As a result, four tips are recommended for conducting a project for developing materials that are expected to be widely. They are: 1) to work collaboratively with local authorities of education, 2) to share goals and schedules among all members; 3) to apply a tool for confirming progress and to share the information on progress periodically; and 4) to apply techniques of formative evaluation and situated evaluation.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 3, p. 45-62, 発行日 2007-03-15
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 4
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004595520
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:33:29.671072
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3