ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語教育論集 世界の日本語教育
  3. 第17号

学習環境をデザインする -学習者コミニュティーとしての日本語教師養成コース-

https://doi.org/10.20649/00000386
https://doi.org/10.20649/00000386
de11038e-6ba7-4276-80c9-6638cd7cc882
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sekai17_thomson.pdf Sekai17_thomson (132.7 kB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 学習環境をデザインする -学習者コミニュティーとしての日本語教師養成コース-
言語 ja
タイトル
タイトル Designing a Learning Environment: Teacher Training Course as a Learner Community
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20649/00000386
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10390791
論文名よみ
タイトル ガクシュウ カンキョウ ヲ デザイン スル -ガクシュウシャ コミュニティー トシテノ ニホンゴ キョウシ ヨウセイ コース-
言語 ja-Kana
著者 トムソン, 木下 千尋

× トムソン, 木下 千尋

ja トムソン, 木下 千尋

ja-Kana トムソン, キノシタ チヒロ

Search repository
Chihiro, Kinoshita THOMSON

× Chihiro, Kinoshita THOMSON

en Chihiro, Kinoshita THOMSON

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は、学習者参加型の教師養成コースの学習環境のデザインを報告、検討する。このコースは社会文化理論に基づいた日本語授業ができる教師の養成を目指し、コースの文脈自体を理論の実践として実現した。社会文化理論は学習を個人的なものではなく、社会的文脈の中で起こると考える。ここでは、コース・デザインの枠を超えた学習環境のデザインのなかで、学習者が様々な媒体を介してクラスメートと協働しながら、同時に学習者オートノミーを促進し、学習者コミュニティーの成員として新しい理解の構築に参加していった。本稿では、はじめに社会文化理論と学習者オートノミーの接点を簡単に述べ、当該コースの学習環境のデザインを概観する。続いて活動理論の枠組みを用い、学習環境を主体、リソース、対象、規則、コミュニティー、役割分担の視点から捉え、分析する。さらに、環境デザインのなかで起こるコミュニティーの変容自体を学習と捉えて考察する。その成果を報告し、コースの実践に参加した大学院生の将来に期待をかける。

*本稿は、日本語教育学会平成18年度春季研究大会に発表した論文の一部に加筆修正を加えたものである。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The paper reports and examines the design of a learning environment for a participatory Japanese teacher training course. The course aims to develop teachers with the ability to achieve Japanese language teaching underpinned by sociocultural theory. The design of the learning environment ensures the establishment of a learning community wherein learners are assisted by various resources, and, through participation in class, develop new understanding and develop learner autonomy. This paper first discusses sociocultural theory and learner autonomy, then describes the design of the learning environment. Then, employing the concept that learning is actualized through changes in the community in which it occurs, this paper analyses the learning environment in terms of subject, resources and artifact, objects, regulations, community and role distributions, as defined within the sociocultural theory. Finally this paper reports the outcome and expresses the author's hope that the participating teacher trainees will practice delivery of participatory teaching underpinned by sociocultural theory.
言語 en
書誌情報 ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集
en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe

巻 17, p. 169-185, 発行日 2007-06-30
出版者
出版者 国際交流基金日本語事業部企画調整課
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 10
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004597869
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172920
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:31:20.108410
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3