ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語教育論集 世界の日本語教育
  3. 第19号

ビジネス日本語教科書とジェンダーの多面的考察

https://doi.org/10.20649/00000403
https://doi.org/10.20649/00000403
0567de81-7d17-45d7-b377-8affa25d5a8c
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sekai19_thomson.pdf Sekai19_thomson (509.1 kB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル ビジネス日本語教科書とジェンダーの多面的考察
言語 ja
タイトル
タイトル Multidimensional examination of gender in a business Japanese textbook
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ビジネス日本語教科書,ジェンダー,「女ことば」,教科書分析
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20649/00000403
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10390791
論文名よみ
タイトル ビジネス ニホンゴ キョウカショ ト ジェンダー ノ タメンテキ コウサツ
言語 ja-Kana
著者 トムソン, 木下 千尋

× トムソン, 木下 千尋

ja トムソン, 木下 千尋

ja-Kana トムソン, キノシタ チヒロ

Search repository
尾辻, 恵美

× 尾辻, 恵美

ja 尾辻, 恵美

ja-Kana オツジ, エミ

Search repository
Thomson, KINOSHITA Chihiro

× Thomson, KINOSHITA Chihiro

en Thomson, KINOSHITA Chihiro

Search repository
OTSUJI, Emi

× OTSUJI, Emi

en OTSUJI, Emi

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 ステレオタイプ的な「女ことば」「男ことば」は、「言語資源」として、様々なアイデンティティーの構築に貢献する(中村2007)。本稿ではビジネス日本語の教科書を取り上げ、その教科書を巡る日本語教育をジェンダーの視点から検討した。従来の教科書分析を発展させ、教科書の内容分析だけでなく、教科書著者チームとの質疑応答、授業観察、教師と学習者へのインタビューをデータとし、教科書がどのように作成され、ジェンダーが表現され、そして、それがどのように使われ、学ばれるかを考察した。分析結果、熟練の教師が教えた場合でも教科書を批判的に使いこなすのは難しいこと、教科書にまつわる事象は非常に複雑であることが明確となり、「言語資源」としての「女ことば」「男ことば」を世界の日本語教育自分のものとして使いこなせるように学習者を支援するためには、女同士、男同士の会話の提示だけではなく、解説やタスクを入れる必要があることがわかった。本稿は、このような複雑な状況を理解するために、教科書分析の多面的な展開を提唱する。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In Japanese,"female language"and"male language" are "language resources" (Nakamura 2007), which people use or avoid using to construct individual gender identities. This study examined a business Japanese textbook from the perspective of gender. In order to understand Japanese language teaching and learning practices in terms of gender, the study carried out a content analysis of the textbook, email interviews of the textbook writers, classroom observations, as well as interviews with the teacher and students. The discussion of data includes how gender was understood and expressed in the textbook and how it was taught and learned using the textbook. The study found that it is difficult for even the most experienced teacher to critically consume the textbook content; and the events surrounding the textbook are quite complex. We, therefore, suggest the need for textbooks to include explicit explanationsand tasks that enable learners to use"language resources"effectively. The paper also advocates multiperspective textbook analysis in order to grasp complexity.
言語 en
書誌情報 ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集
en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe

巻 19, p. 49-67, 発行日 2009-03-19
出版者
出版者 国際交流基金日本語事業部企画調整課
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 4
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00005202819
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172920
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:32:18.573900
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3