ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第3号

研究者・大学院生日本語研修における「自己評価支援システム」の検証 -学習者と教師の知識のズレをめぐって-

https://doi.org/10.20649/00000038
https://doi.org/10.20649/00000038
ffbcee4e-f92f-4513-8f7b-77c31008c7c4
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou03_imai.pdf kiyou03_imai (80.4 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 研究者・大学院生日本語研修における「自己評価支援システム」の検証 -学習者と教師の知識のズレをめぐって-
言語 ja
タイトル
タイトル Examining the "Self-Evaluation Support System" in Japanese-Language Program for Researchers and Post-Graduate Students: The Recognition Gap between Students and Teachers
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000038
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル ケンキュウシャ ・ ダイガクインセイ ニホンゴ ケンシュウ ニ オケル 「ジコ ヒョウカ シエン システム」 ノ ケンショウ -ガクシュウシャ ト キョウシ ノ チシキ ノ ズレ ヲ メグッテ-
言語 ja-Kana
著者 今井, 寿枝

× 今井, 寿枝

ja 今井, 寿枝

ja-Kana イマイ, ヒサエ

Search repository
羽太, 園

× 羽太, 園

ja 羽太, 園

ja-Kana ハブト, ソノ

Search repository
金, 秀芝

× 金, 秀芝

ja 金, 秀芝

ja-Kana キム, ソジ

Search repository
西野, 藍

× 西野, 藍

ja 西野, 藍

ja-Kana ニシノ, アイ

Search repository
IMAI, Hisae

× IMAI, Hisae

en IMAI, Hisae

Search repository
HABUTO, Sono

× HABUTO, Sono

en HABUTO, Sono

Search repository
KIM, Soo-Ji

× KIM, Soo-Ji

en KIM, Soo-Ji

Search repository
NISHINO, Ai

× NISHINO, Ai

en NISHINO, Ai

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 実践報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Practice Report
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究者・大学院生日本語研修8ケ月コースでは、学習者が日本語学習と研究活動に関して自ら目標を設定し、振り返り、目標を調整する活動を研修に取り込み、これを支援する「自己評価支援システム」を実施している。小稿では、学習者への聞き取り調査と教師の内省を通じてシステムを検証した。その結果、多くの学習者がシステムを肯定的に評価しているものの、そのプロセスで戸惑いや疑問を感じたり、システムの方法から教師の意図しないメッセージを受け取るケースも見受けられた。また、ある事例では、学習者が周囲の環境との相互作用や、教師の役割の変化によって、システムの意味を見出していく過程が明らかになった。主体的な学習環境を構築するために、教師はサポートの方法や時期に注意を払う必要がある。また教師は、自らも学習者にとっての学習リソースの一部であり、学習者との相互作用によって変容する動的な存在であることを自覚しなければならない。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The Japanese-Language program for researchers and post-graduate students implemented by the Japan Foundation Japanese-Language Institute, Kansai, has introduced a “self-evaluation support system ”in order to support students in managing language learning and research activities through the self-evaluation cycle of setting the goal, monitoring the process, and adjusting the goal as needed. This paper attempts to examine this system through interviews with students and reflection by teachers.
The results show that the most students found that the system was effective for both language learning and research activity. During the program, students sometimes felt uncomfortable with the system, and some received messages that teachers did not intend through the procedure of the system. In one case, however, a student became to realize the positive aspect of the system by interacting with the surroundings, as well as with the teacher who changed her role.
To realize a self-directed learning environment, teachers should be careful about the method and timing of supporting students, and should know that the teacher is a part of the learning resource and it is possible to change through interaction with students.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 3, p. 135-151, 発行日 2007-03-15
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 10
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004595628
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:33:18.782407
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3