ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第3号

司書と日本語教育専門員との協働による海外の司書のための専門日本語教育 -「図書館事情」における実践報告-

https://doi.org/10.20649/00000040
https://doi.org/10.20649/00000040
4ed3df51-392f-42cf-83f0-76d4641f0890
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou03_kamei.pdf kiyou03_kamei (52.8 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 司書と日本語教育専門員との協働による海外の司書のための専門日本語教育 -「図書館事情」における実践報告-
言語 ja
タイトル
タイトル Japanese-Language Education for Overseas Librarians through the Collaboration of the Staff Librarian and Language-Education Specialist: "Libraries in Japan"
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000040
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル シショ ト ニホンゴ キョウイク センモンイン トノ キョウドウ ニ ヨル カイガイ ノ シショ ノ タメ ノ センモン ニホンゴ キョウイク -「トショカン ジジョウ」 ニ オケル ジッセン ホウコク-
言語 ja-Kana
著者 亀井, 元子

× 亀井, 元子

ja 亀井, 元子

ja-Kana カメイ, モトコ

Search repository
浜口, 美由紀

× 浜口, 美由紀

ja 浜口, 美由紀

ja-Kana ハマグチ, ミユキ

Search repository
KAMEI, Motoko

× KAMEI, Motoko

en KAMEI, Motoko

Search repository
HAMAGUCHI, Miyuki

× HAMAGUCHI, Miyuki

en HAMAGUCHI, Miyuki

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 実践報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Practice Report
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 国際交流基金関西国際センター司書日本語研修では、司書として職務上必要とされる日本語能力の向上だけでなく、日本の図書館事情の理解も研修目標の一つとしている。平成15年度以降、専門日本語科目として「図書館語彙」「図書館会話」「図書館聴解」などが開講されたことにより、それまで図書館実習や見学に必要な専門日本語教育を行ってきた「図書館事情」が日本の図書館事情を理解する上で必要となる知識の習得へ重点を移すことになった。その結果、専門知識を有する司書との協働による授業の実施や教材作成の割合が増加し、専門知識の習得に成果が認められるようになった。本稿では、平成17年度に実施した司書と日本語教育専門員の協働による「図書館事情」の実践報告を行うとともに、図書館実習受入機関や研修参加者に対して行ったアンケート調査をもとに、「図書館事情」の今後の方策について述べる。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The Japanese-Language Program for Librarians operated by the Japan Foundation Japanese-Language Institute, Kansai, sets the understanding of the Japanese library as well as the improvement of the Japanese-language proficiency necessary for library work as one of its course targets.
Since beginning the special subjects of vocabulary, conversation, and listening for librarians in 2003, the emphasis placed by the subject of “Libraries in Japan” has been more on acquiring the knowledge necessary for understanding libraries in Japan rather than on learning the language skills necessary for library training and visits. As a result, lessons and teaching materials collaboratively prepared by the institute librarian and language-education specialist have increased, which has led to the good results of better acquisition of technical knowledge by the participants.
In this article, we will report on the subject of “Libraries in Japan”, a joint collaborative endeavor in 2005, and also examine its possible future directions, considering the results of a survey for the participants and the libraries where they had training.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 3, p. 169-182, 発行日 2007-03-15
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 12
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004597781
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:33:15.055083
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3