ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語国際センター紀要
  3. 第13号

インターネットを利用した日本語教師に対する教材制作支援:「みんなの教材サイト」http://www.jpf.go.jp/kyozai/の構築と運用

https://doi.org/10.20649/00000493
https://doi.org/10.20649/00000493
cd23a55a-095d-45ae-8767-4f4290c58c2e
名前 / ファイル ライセンス アクション
NCkiyou13_shimada.pdf NCkiyou13_shimada (1.1 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル インターネットを利用した日本語教師に対する教材制作支援:「みんなの教材サイト」http://www.jpf.go.jp/kyozai/の構築と運用
言語 ja
タイトル
タイトル Developing and Managing "MINNA NO KYOZAI SAITO(http://www.jpf.go.jp/kyozai/)," a Web-based Community for Japanese-Language Teachers that Facilitates the Development of Teaching Materials
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000493
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10391138
論文名よみ
タイトル インターネット オ リヨウシタ ニホンゴ キョウシ ニ タイスル キョウザイ セイサク シエン ミンナ ノ キョウザイ サイト ノ コウチク ト ウンヨウ
言語 ja-Kana
著者 島田, 徳子

× 島田, 徳子

ja 島田, 徳子

ja-Kana シマダ, ノリコ

Search repository
古川, 嘉子

× 古川, 嘉子

ja 古川, 嘉子

ja-Kana フルカワ, ヨシコ

Search repository
麦谷, 真理子

× 麦谷, 真理子

ja 麦谷, 真理子

ja-Kana ムギタニ, マリコ

Search repository
SHIMADA, Noriko

× SHIMADA, Noriko

en SHIMADA, Noriko

Search repository
FURUKAWA, Yoshiko

× FURUKAWA, Yoshiko

en FURUKAWA, Yoshiko

Search repository
MUGITANI, Mariko

× MUGITANI, Mariko

en MUGITANI, Mariko

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 国際交流基金日本語国際センターでは、海外の日本語教育支援事業の一環として、2001年4月より海外の日本語教材制作を支援するためのウェブサイト「みんなの教材サイト」の構築に着手し、2002年5月に第一次開発を終了し運用を開始した。本サイトの趣旨および目的は、(1)世界のいかなる地域の日本語教師でも活用できること、(2)著作権許諾の手続きを必要とせず、自由に活用できる日本語教育用素材を提供すること、(3)利用者が素材・情報を受容するだけでなく発信もできる双方向性を確保すること、(4)教材に関する日本語教師間の相互交流を促進させ、教師の専門性発達に寄与すること、の四つにまとめることができる。本サイトのデザインおよび開発においては、コンピュータによる協調学習支援(Computer Supported Collaborative Learning:CSCL)研究の知見を理論的枠組みとし、教材制作を通しての教師の専門性発達を支援するために、教師教育における内省アプローチの考え方を取り入れた。開発段階においては、利用者にとって使いやすいウェブデザインをどのように実現するか(ウェブユーザビリティ)を重視した。まず、「みんなの教材サイト」の開発背景とそれに基づく機能概要について述べ、次に、第一次開発の実際とそこで行われた「状況に埋め込まれた評価」の試みを報告する。さらに、サイトの継続性を保つことを旨とした運用の実際と運用に関する評価について述べる。それらの結果をふまえ第二次開発では、(1)コンテンツの拡充、(2)利用者検索の充実、(3)利用者同士の双方向的やりとり機能の追加を行っている。最後に、今後の課題として、非母語話者利用者への支援のありかた、そして海外の日本語センターとの連携、さらに内外の教師支援サイトとの連携を考えていく必要がある。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本語国際センター紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Institute, Urawa Bulletin

巻 13, p. 1-18, 発行日 2003-03-15
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 1
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000674236
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172939
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:42:02.709682
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3