ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第13号

ブログによる情報提供を通した“日本語パートナーズ”教務支援-タイ4期(2016年度)に対する取り組み-

https://doi.org/10.20649/00000648
https://doi.org/10.20649/00000648
880f9ee8-d2bb-4011-aa06-c88743f6ab74
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou13_sato.PDF kiyou13_sato (740.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-21
タイトル
タイトル ブログによる情報提供を通した“日本語パートナーズ”教務支援-タイ4期(2016年度)に対する取り組み-
言語 ja
タイトル
タイトル Support for NIHONGO Partners with the Provision of Information by the Blog − Support for the Forth NIHONGO Partners Dispatched to Thailand in 2016 −
言語 en
言語
言語 jpn
著者 佐藤, 五郎

× 佐藤, 五郎

ja 佐藤, 五郎

ja-Kana サトウ, ゴロウ

Search repository
SATO, Goro

× SATO, Goro

en SATO, Goro

Search repository
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 13, p. 23-38, 発行日 2017-03-01
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 筆者は、“日本語パートナーズ”(以下、NP)教務支援担当として、2014年度より継続的に、NP の学校訪問や、E メール等を通じたコンサルティングなどを行ってきた。日本語教師ではないNP に対し、どのような支援をすべきか試行錯誤を続ける中で、「任期中一度もコンタクトのないNP とのつながりをいかに確保するか」「NP のニーズに合った情報を適切なタイミングでいかに提供するか」という二つの課題が明らかになった。そこで、2016年度は4期に対して、筆者の個人ブログによる情報提供を開始した。ブログへのアクセス数、NP からのコメント、ブログ利用状況に関するアンケート調査の結果から、当ブログの有用性が認められ、そこで紹介した活動が授業でも実践されていることがわかった。同時に、「NP のニーズに合った情報の提供」「カウンターパート(タイ人日本語教師)との対話を促す手立て」という課題も浮き彫りになった。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 “NIHONGO Partners” (NP) are Japanese citizens who are dispatched mainly to secondary schools in ASEAN countries in order to assist the local Japanese language teachers in teaching Japanese language, Japanese culture etc. at schools.
As an educational consultant for NP in Thailand, I have advised them on teaching Japanese by Email, and visited their schools to observe Japanese class since the first group of NP (2014). Through consultative activities for NP since 2014 till 2015, two problems were found; 1. How to keep connection with NP who have no contact with an educational consultant, 2. How to offer information which NP really need at an appropriate timing.
Therefore, I started to offer the forth group of NP (2016) information about classroom activities or how to teach Japanese by my personal blog. NP have read the blog and consider it useful for their activities in their schools. At the same time, two more problems were found; 1. How to offer information which NP really need, 2. How to offer an opportunity of conversation between NP and CP (Counterpart=Thai teachers).
言語 en
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本語パートナーズ
キーワード
主題Scheme Other
主題 教務支援
キーワード
主題Scheme Other
主題 ブログによる情報提供
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000648
ID登録タイプ JaLC
見出し
大見出し 実践報告
言語 ja
見出し
大見出し Practical Reports
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:36:47.068057
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3