WEKO3
インデックスリンク
アイテム
日本語教育におけるコースデザイン論の展開とその課題
https://doi.org/10.20649/00000662
https://doi.org/10.20649/00000662a8a83312-5c4f-4eb5-bcda-8491139e5bf7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-28 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 日本語教育におけるコースデザイン論の展開とその課題 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Development of Course Design Theory in Japanese Education and Its Issues | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
著者 |
古川, 嘉子
× 古川, 嘉子
× FURUKAWA, Yoshiko
|
|||||||||||
書誌情報 |
国際交流基金日本語教育紀要 en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin 号 14, p. 7-18, 発行日 2018-03 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国際交流基金 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13495658 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12014755 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 日本語教育におけるコースデザインは、1980年代の英語教育でのコースデザイン論に基づき導入された。その後も日本語教師に広く共有され、教育実践の計画・把握・改善のための枠組みとして共有されていることが、政策文書や関連研究からうかがえる。しかし、日本語教育におけるコースデザイン論は、目標設定プロセスのモデルが提示されておらず、社会的な活動や人間教育などを踏まえた教育内容の広がりが具体的に示されていないなど、英語教育と比べて概念的な整備が不足している。また、事業として日本語教育を見るためには十分とは言えないなどの課題が見られる。そこで、今後の日本語教育の社会的要請を受けた政策立案や教育実践を計画・実施していく上で、さらに、教師養成課程などの教師教育での現状に適した教育実践を考えていく上で、その枠組みの再検討と関連概念間の関係性の整理を行っていく必要があると考える。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Course design theory in Japanese language education was introduced based on that in the English education in the 1980’s. According to policy documents and related researches since then, it has been widely shared by Japanese teachers, and has been shared as a framework for planning, grasping and improving educational practices even now. However, there are some problems in the course design theory in Japanese language education comparing with English education, such that a clear process model of the setting objectives has not presented yet, and that the scope of the educational content has not sufficiently based on views of social activities and education with a view to human development. For considering realizing the sound policy planning or educational practice that corresponding social demands of Japanese language education and conducting appropriate teacher education such as teacher training courses, there is a need to review the framework of the concept of course design and examining the relationship between related concepts to course design. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 教育実践の俯瞰 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | コースの計画・把握・改善 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 目標設定 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 言語教育の射程認識 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | プログラム論 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.20649/00000662 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
見出し | ||||||||||||
大見出し | 研究ノート | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
見出し | ||||||||||||
大見出し | Research Note | |||||||||||
言語 | en |