ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第16号

日本語能力試験聴解「即時応答」における解答プロセス

https://doi.org/10.20649/00000681
https://doi.org/10.20649/00000681
37d824db-b80f-4ce1-99c3-c5ffa03dc624
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou16_itabashi.PDF kiyou16_itabashi (467.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-23
タイトル
タイトル 日本語能力試験聴解「即時応答」における解答プロセス
言語 ja
タイトル
タイトル A Study on the Answering Process of the Listening Comprehension Test Using Items on the “Quick Response” Portion of the Japanese Language Proficiency Test
言語 en
言語
言語 jpn
著者 板橋, 貴子

× 板橋, 貴子

ja 板橋, 貴子

ja-Kana イタバシ, タカコ

Search repository
ITABASHI, Takako

× ITABASHI, Takako

en ITABASHI, Takako

Search repository
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 16, p. 17-28, 発行日 2020-03
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24359750
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本調査では、日本語能力試験(以下、JLPTと略す)の聴解問題「即時応答」で、従属節の聞き取りを問う2題を日本語中上級以上の非日本語母語話者45名に解答してもらい、解答プロセスについて回想法でプロトコルを採取した。即時応答に解答する際、どのように正答を選んでいるか、どうして誤答を選んでしまったかをプロトコルを通して概観していく。その中で、中上級以上であっても、テ形従属節の聞き取りにおいて、語義の推測を誤ったり、格助詞に注意が向かず、動作主を誤ったりして、正答が選べないことが分かった。また、スクリプトの意味が理解できない場合には、機能の推測やムードを頼りに選択肢を選ぶというストラテジーも観察された。本研究はJLPT聴解試験の妥当性検証を質的に行うという役割を担っている。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 This study examines introspective accounts about how they selected the answers, provided by non-native Japanese speakers in an interview survey that was conducted immediately after they answered two "Quick response" listening questions from the Japanese Language Proficiency Test. By going through the recorded utterances, this report clarifies how the correct answer was selected as well as why the wrong answers were chosen.
The results showed even higher level Japanese learners could not choose the correct answer, because they misunderstood the meaning of 'Te-form' words in the subordinate clause, or failed to pay attention to case particles and mistook the agent of verbs. In addition, when the examinees were entirely unable to figure out the correct answer, their observed strategy was to make a choice depending on their conjecture about the function of the sentence or the mood of the script.
This study serves as a means of validation for the listening comprehension test in the Japanese Language Proficiency Test.
言語 en
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本語能力試験
キーワード
主題Scheme Other
主題 聴解
キーワード
主題Scheme Other
主題 即時応答
キーワード
主題Scheme Other
主題 解答プロセス
キーワード
主題Scheme Other
主題 テ形従属節
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000681
ID登録タイプ JaLC
見出し
大見出し 研究ノート
言語 ja
見出し
大見出し Research Notes
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:41:34.023867
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3