Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2017-01-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
評価ツールで学習者の自律性は育めるか:フィリピンの高校生向け日本語リソース型教材『enTree』の挑戦 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Assessment Tools Resulting in Student Autonomy : A Practical Report on the Development of "enTree", a resource-type material for teaching Japanese and culture in Philippine high schools |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
目標と評価対象 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
内省する力 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学習をモニターする力 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
管理する力 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
開発者と実践者の協働 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20649/00000087 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12014755 |
論文名よみ |
|
|
タイトル |
ヒョウカ ツール デ ガクシュウシャ ノ ジリツセイ ハ ハグクメルカ フィリピン ノ コウコウセイ ムケ ニホンゴ リソースガタ キョウザイ enTree ノ チョウセン |
|
言語 |
ja-Kana |
著者 |
大舩, ちさと
和栗, 夏海
フロリンダ, アンパロ A パルマヒル
フランチェスカ, M ヴェントゥーラ
Ofune, Chisato
Waguri, Natsumi
Florinda, Amparo A.PALMA GIL
Francesca, M.VENTURA
|
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
実践報告 |
記事種別(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Practical Report |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
フィリピンでは2009年6月から教育省により日本語が選択外国語科目として試験的に導入されたことを 受け、報告者らは高校生向け日本語リソース型教材の開発に取り組んでいる。教育省の掲げる目標を受 け、本教材ではフィリピンの高校生が身に付けるべき力を、「Curiosity」を有し「Self-improvement」し ながら、「Discover and Fulfill one's MISSION」を目指すものと位置づけた。そして、これらの力を身に 付けたか否かを確認する方法として、【内省する力】、【学習をモニターする力】、【管理する力】を見 ることにした。学校教育では期末試験として筆記試験が実施されることが多いが、これらの力の評価に は適さないため、報告者らは筆記試験では測れない力を測る評価ツールの開発を試みた。本稿では、こ の評価ツールの概要と開発にあたり考慮した点、現場からのフィードバックについて報告する。 |
|
言語 |
ja |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Following a memorandum issued by the Department of Education of the Philippines, several public high schools in Metro Manila began offering Japanese language classes as an elective in June 2009. The authors of this paper were tasked with the development of a resource-type teaching material to help students achieve communicative competence to cope with the increasing demands of globalization. This teaching material aims to help students “Discover and Fulfill their MISSIONS” in life by enhancing their “Curiosity” and desire for “Self-improvement”. To confirm its effectiveness, students'ability to “reflect”, “monitor learning” and “manage learning records” need to be analyzed. As ordinary tests cannot measure the development of these abilities accurately, the authors developed several assessment tools in response to the nature of their material. Concepts behind these assessment tools, considerations made in their development and feedback from end-users are included in this report. |
|
言語 |
en |
書誌情報 |
ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin
号 7,
p. 135-150,
発行日 2011-03-01
|
出版者 |
|
|
出版者 |
国際交流基金 |
|
言語 |
ja |
表示順 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
9 |
アクセション番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
KJ00006934500 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13495658 |