ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第8号

相対自動詞・他動詞選択判断の要因 -中国人大学生の場合-

https://doi.org/10.20649/00000091
https://doi.org/10.20649/00000091
1cc3a5b5-469d-46c7-9f29-106a6c20a260
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou08_ito.pdf kiyou08_ito (1.3 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 相対自動詞・他動詞選択判断の要因 -中国人大学生の場合-
言語 ja
タイトル
タイトル Judgment Factors when Choosing the Relative Intransitive Transitive Paired Verbs -In the case of Chinese University Students-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 相対自動詞、相対他動詞、自他選択、判断の要因、学習者の視点
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000091
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル ソウタイ ジドウシ・タドウシ センタクハンダン ノ ヨウイン -チュウゴクジン ダイガクセイノ バアイ-
言語 ja-Kana
著者 伊藤, 秀明

× 伊藤, 秀明

ja 伊藤, 秀明

ja-Kana イトウ, ヒデアキ

Search repository
ITO, Hideaki

× ITO, Hideaki

en ITO, Hideaki

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究論文
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Research Paper
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究では中国人日本語学習者にビデオを用いた文完成タスクとフォローアップインタビューを行い、相対自動詞・他動詞選択の判断の要因の分析をした。文完成タスクの分析では、高学年になっても自動詞は正答率がそれほど変わらないのに対し、他動詞では正答率が上がっていく傾向が明らかになった。また、フォローアップインタビューの分析では高学年になるにつれて、他動詞では判断要因の簡略化を行っているのに対し、自動詞ではそのような傾向が見られないことが明らかになった。このような文完成タスク・フォローアップインタビューの結果から、本稿では日本語学習者は他動詞選択を先行し、他動詞選択の判断の要因に当てはまらない場合は自動詞になると消極的に判断している可能性を示唆した。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The goal of this research is to analyze the judgmental factors involved in choosing between intransitive and transitive verbs. Sentence completion test using video clip was given to Chinese native speakers learning Japanese (hereafter learners) and followed by follow-up interviews. The results from follow-up interviews indicate that as the academic year advances, learners will develop "simplification" for the transitive verbs. However such a trend cannot be observed as for the intransitive verbs. The results also suggest the possibility of learners employing a passive method in determining/choosing intransitive verbs. Learners will start the determination process with the criteria of transitive verbs in mind, and will only reach the conclusion of a certain verb being an intransitive verb passively when it fails to fit the profile of a transitive verb.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 8, p. 7-21, 発行日 2012-03-01
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 1
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00007759619
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:35:27.138095
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3