ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第8号

タイ国中等教育機関の日本語選択コース用ひらがな教材開発報告

https://doi.org/10.20649/00000098
https://doi.org/10.20649/00000098
cf63ef0b-5e12-4887-a690-5c7046b67eb0
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou08_sangthongsuk.pdf kiyou08_sangthongsuk (1.3 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル タイ国中等教育機関の日本語選択コース用ひらがな教材開発報告
言語 ja
タイトル
タイトル Developing a Hiragana Textbook for elective Japanese courses in Thailand secondary education
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 中等教育段階、日本語選択コース、ひらがな学習教材、アソシエーション法
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000098
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル タイコク チュウトウ キョウイクキカン ノ ニホンゴ センタク コース ヨウ ヒラガナ キョウザイカイハツ ホウコク
言語 ja-Kana
著者 プラパー, セントーンスック

× プラパー, セントーンスック

ja プラパー, セントーンスック

ja-Kana プラパー, セントーンスック

Search repository
三浦, 多佳史

× 三浦, 多佳史

ja 三浦, 多佳史

ja-Kana ミウラ, タカシ

Search repository
渋谷, 実希

× 渋谷, 実希

ja 渋谷, 実希

ja-Kana シブヤ, ミキ

Search repository
Prapa, SANGTHONGSUK

× Prapa, SANGTHONGSUK

en Prapa, SANGTHONGSUK

Search repository
MIURA, Takashi

× MIURA, Takashi

en MIURA, Takashi

Search repository
SHIBUYA, Miki

× SHIBUYA, Miki

en SHIBUYA, Miki

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 実践報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Pratical Reports
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 タイ国では西暦2001年の基礎教育カリキュラム改訂で、全国共通で決められていたカリキュラムを、各中等学校が地域や学習者のニーズに合わせて自由に設定できるようになった。これに伴い、選択コースや時間外の活動として、週1、2回の日本語クラスを開講する学校が大幅に増えたが、少ない時間で学ぶ学習者用の適当な教材が見当たらないことが問題となっていた。国際交流基金バンコク日本文化センターでは、これらのニーズに応えるためタイの中等学校日本語選択コース向けの教材開発に着手した。国内4地方における事前調査を経て、2011年3月に「こはるといっしょにひらがなわぁ~い」が出版され、シリーズ2冊目の「こはるといっしょに にほんごわぁ~い」も出版に向けて準備が進められている。本稿ではその事前調査結果と「こはるといっしょに ひらがなわぁ~い」の開発過程を報告する。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 With the revision of Thailand fundamental education curriculum in 2001, each school has expanded the range of options in the curriculum to suit the needs of a community and learners. This increased Japanese elective courses and extracurricular activities. As a result, the teachers found difficulties particularly in selecting textbooks. To deal with these circumstances, we decided to develop new teaching materials for these non-major courses.Through a feasibility research in four regions of Thailand, Hiragana textbook 「こはるといっしょに ひらがなわぁ~い」was edited in March 2011. We are continually developing a Japanese conversation and culture textbook 「こはるといっしょに にほんごわぁ~い」. This paper reports on the results of research and describes our process in developing a Hiragana textbook.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 8, p. 119-133, 発行日 2012-03-01
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 8
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00007760099
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:35:11.248044
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3